台湾南部への旅 ー 台南 part.3 台南小吃編ー春捲,鴨肉焿などなど
■鱔魚意麵湯-タウナギのあんかけ揚げ麺

![]() |
鱔魚意麵湯 |
あまり食べるつもりはなかったけど、意麺で食欲が出てしまったので肉燥飯もオーダー。豚肉の煮物が乗ったご飯。これも甘め、脂身はしつこく無くて良いお味!
![]() |
肉燥飯 |
■おやつに朝ごはんに、肉圓(肉円)
![]() |
福記肉圓 |
■野菜ギッシリ春巻き!金得春捲
その後、折角スクーターに乗ってるので、台南のグルメ街・國華街へ。昨晩タウナギの意麵を食べた路。夜中はシャッター街だけど、朝からかなりの熱気。
台南市の中心部からは歩くと少し遠いので、タクシーがオススメ。おそらく5分もせずに着くはず。
ここでは國華街と民族路の交差点にある、金得春捲を頂きます!
![]() |
朝から繁盛してます |
![]() |
手際良く沢山の具材を一つの春巻きに包んでいきます |
たくさんの具材は、台湾お馴染みの花生粉(ピーナッツ粉)、キャベツ、肉など…。生春巻きってベトナム料理しか知らなかったけど、こちらも負けずに美味しい。今回の台南の旅一番のおいしい感動だったかも。
タレを付けないので、キャベツや具材にシッカリと味がついてる。甘みをベースに少しの塩っぱさと、ピーナッツ粉の香ばしさ。皮は小麦でうすーく焼いてあって、これも美味しい。
どうやら有名店のようなので、台南に行ったら是非。イチオシ。
店のテーブルで食べてると、すぐ隣にお茶屋さんもあったのでウーロン茶を飲みながら食べました。うーん、朝ごはん満喫。
この國華街、他にも美味しそうなお店が沢山。毎日ここで朝ごはんを選びたくなるぐらい沢山のお店があったので、次回は別の店も試したいと思う。
![]() |
でっかい! |
■観光中の一休みはカフェストリートへ
朝ごはんからかなり食べてしまった…午前中は古跡を巡って、有名な孔子廟の向かいにある老街へ。
![]() |
孔子廟前の老街 |
ガイドブックには屋台街と書いてあったけど、私が見る限り、カフェストリートでした。こだわりの珈琲屋さん、雑貨屋さんなど比較的新しい店が集まる良い感じの通り。カフェは店内の席があるところもあれば、オープンカフェみたいに外にテーブルがあるところも。
とにかく、観光中の一休みに面白い街でした。
![]() |
カフェストリート |
私は、入ってすぐのお店でアボガド牛乳をいただく。あれ、高雄でも飲んだ気がする。
![]() |
ドリンクバー!カキ氷もあるよ |
■昼ご飯は牛肉麺
あああ、写真を撮り忘れたけど、成功大學の入り口目の前の牛肉麺を食べました。台南だから?か、ピーナツ粉が入って、ほんの少しだけ甘さがあった。
やっぱり台北だと塩っぱい牛肉麺も、台南だと甘みがあるのかしら。個人的にはこっちの方が好き。
■台南はカフェ天国
スターバックスなどのチェーン店が多い台北に比べて、台南では個人経営の喫茶店が多い。それもオシャレなのから、日本で言う純喫茶のようなものまで。
ふらーっと街を歩くと、たくさんの個人経営カフェが目に入る。逆にチェーン店をあまり見なかったかも。
雰囲気のある店の多い、南門路を南に向かって右手にあった喫茶店に入ってみた。
ここは珈琲が美味しいのだけれど、「誰のうちに来たんだっけ?」と思うぐらいアットホームなお店。近所の子供がひたすらiPadでゲームしたり、おじいさんが新聞をひたすら読んでるところ。南国だなぁ…ふらっと入った喫茶店が馴染むといい感じです。
![]() |
コースターかわいい |
![]() |
アイスコーヒー |
■東巧鴨肉焿
![]() |
東巧鴨肉焿 |
![]() |
鴨肉焿 |
■阿川冬瓜茶
台湾には冬瓜茶があります。冬瓜と黒砂糖を煮詰めたものを水で薄めます。さっぱりとして美味しい!日本人には甘過ぎるので、甜度は半糖がオススメ。
![]() |
阿川冬瓜茶 |
コンビニでも買えるし、台北の屋台にもあるけど、問題はこの種類!冬瓜茶ミルクティーとか、冬瓜茶パイナップルとか…こんなに多くの種類があるの、珍しい。
帰りのバスの中で飲みながら帰りましたー。
あぁ…台南。古跡も見たりない、美味しい小吃は食べきれない。また是非来たいな、と思う小さな都市でした。
関連記事
-
-
台湾南部への旅 ー 台南 part.1 スクーターで安平へ。擔仔麵、意麵を食す
初めての台湾南部は、まず高雄で一泊。2日目午後は在来線(台鉄)で台南へ。 台南は古都として有名。台湾人は「日本でいう京都です」という。確かに京都のそれとは違うが、それっぽい雰囲気もある気がする。
-
-
高雄のゆったりカフェ:書店喫茶一二三亭(ヒフミテイ)
台湾第二の都市、南部にある高雄。先日、素敵なカフェ「書店喫茶一二三亭(ヒフミテイ)」に行ってきました。台湾には、日本時代の古い建物が東京よりも多く残っています。古民家を改築したカフェも最近は増えてきて
-
-
台南グルメ―1人旅も2人旅もOK!阿霞飯店で高級カニおこわ
台南には台北とは違う食文化がありまして、ただし一人で食べるとなるとだいたい小吃(シャオチー)という、おやつのようなメニューに偏ってしまいます。今回は友人との台南旅行でしたので、台南名物の蟹おこわを食べ
-
-
台南:デザートトマト&花園夜市に驚いた -高鐵(新幹線)で行く日帰り旅行!
先日、台湾南部の都市・台南に行って、食文化に建築にどっぷりハマって「住みたい〜」なんて言い続けている私 @showizzy です。このゴールデンウィークは(台湾は普通の週末でしたが)日本から友人が来た
-
-
台南グルメ—再發號肉粽、豪華ジャンボちまきを食す
台湾南部出身の友達にオススメされた、台南の老舗ちまき屋さん「再發號肉粽」をご紹介します!味もボリュームも雰囲気も台南、日本の中華ちまきとも、台北のものとも違うちまきを食べてみてほしいなあと思い
-
-
台南 – 木造の駅舎美しい保安、旧警察庁舎
今回の旅、台北から台南に行く時には高鐵(新幹線)で行った。高鐵の駅は、台南市内よりもちょっと離れている沙侖(さるん)駅という所。無料シャトルバスで市内迄1時間、電車で30分ぐらい?だったと思う。
-
-
台湾南部への旅 ー 高雄 part.1 台北発長距離バス、自転車で西子湾巡り
台湾で台北以外行った事がないって言うと驚かれる、台湾居住歴2年の私。昨年末に弾丸宜蘭ツアーをしたが、下調べもせず、田舎の図書館に行き寒空の下1時間バスを待ち(タクシーが走っていない!)、ビッグマックを
-
-
台南カフェ – 順風號(扇風機に囲まれた、古民家カフェ)
2014年夏、台南カフェ巡りの旅で訪れた、台南カフェをご紹介。 まず今回は、台南市中西区にある「順風號」というお店です。 この店、本当に辿りつくのが難しい!(行き方は後でご紹介しますが
-
-
台南には個人経営カフェがたくさん
—古都、台南。 多くの台湾人から「京都みたいでしょ?」と言われ、私は毎回反応に困ります。 (台南って洗練もされてないし、ゴミゴミしてるし、台北より人との距離が近い南国気質だから京都じゃないよな
-
-
台南カフェ – 正興咖啡館 (民宿付き 古建築カフェ)
台南カフェでも有名な正興咖啡館(チェンシン・カフェ)。古い家・老房子を改築したものです。 繁華街にあって、美味しい台南の料理(小吃)が密集する國華街の近くで、若者もブラブラする繁華街の近く、便利