男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について
普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。
■台湾ドラマ「兩個爸爸」
■で、パパ2人の関係はどうなの?
子供と3人でショッピングしたり、幸せな家庭描写。2人の父親は、弁護士と花屋のオーナー。イケメンなので女性からも言い寄られる。というかなーーり、ファンタジーを含んでおります。
彼女の二股から暮らす事になった2人は異性愛という設定です。近所の人に「お2人はもしかして…?」と疑われる場面では全力否定してますが、幸せな同居の様子に腐女子や私のようなのはさぞウキウキする内容でしょう。
■男性2人家庭のイメージを描くこと
異性愛設定だったり女性の影がチラ付いてはいるので、LGBT家庭ではありません。でも、娘役の子が「どちらも本当の私のお父さんです」「3人一緒が良い」と言ったり、男性2人+子供の家庭像が出来上がっている所が凄いと思う。別に社会派ドラマではないけれど、こうした像を描けるのが凄い。この許容範の広さ、さすがアジアで初の同性婚の法案が提出された国だけあります(可決されてないけど)。
個人的に同性婚したいかは別として、そういう選択肢があることはマイナスには成らないと思うです。結婚したくない同性愛の人や、異性愛の人の権利を否定するものでもないし。なのでズバリ描写しているドラマではないけど、こうした家庭のイメージが普通の時間帯に、テレビ局の看板ドラマとして放映されているのはすごいなぁ、と思うのです。
■台湾ドラマのクオリティ
いや本当は、同性婚がどーのとか考えも無しにただ「イケメン家庭」を観たいだけなんすけどw 中国語が分かれば、とても普通に楽しめます。日本でもその内ケーブルテレビやBSとかで放映するんじゃないでしょうか。
それにしても台湾ドラマ、ここ10年でかなり進化してる。前に観たときはトレンディドラマでさえ、シーンの繋がりが意味不明、5,6曲のBGMを1時間ずっと使い回し、昼ドラよりも酷い状態だったのが、自然に楽しめるようになってる。
■兩個爸爸の宣伝
お金出して更新されなくなる公式ウェブサイトを作るよりも、色々な情報が個別にシェアされていくFacebookページの方が、台湾には合っているような気がした。
大陸でも台湾でも、とにかく注目を集めようという作戦なのかしら。でも、どうやって大陸から金回収してるんだろー。
(2013年5月18日追記)
この中文ニュースで、海外版の版権を4大陸12カ国に売ってるとあるので、海外版、近いうち出て来るんでしょうねぇ。日本も買ったのかしら。
兩個爸爸賣到非洲 外銷12國收5000萬
http://www.libertytimes.com.tw/2013/new/may/18/today-show14.htm
関連記事
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
-
台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた
ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを
-
(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその3. 張惠妹による自費コンサート
台湾生活日記のはずが、すっかり台湾ゲイ日記になってる私のブログです。 (同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る (同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその2.
-
お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気
さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦
-
日本のゲイの皆さんも、バリラ(barilla)パスタをボイコットするの?
バリラパスタといえば、日本でもスーパーに行けば必ずと言って良い程目にするお馴染み、世界最大手のパスタメーカーですね。私も東京時代の自炊ではよくお世話になっておりました。(台湾ではキッチンが無いので、ス
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
【ニュース】台湾で50年ぶりに発生した、狂犬病
台湾中部の南投で狂犬病が発生したようです。 産経ニュース:台湾で52年ぶり狂犬病 台湾に来る前に、海外安全情報をみて「台湾は日本と同じ島国なので、狂犬病の撲滅が完了」と見ていたので少し驚きまし
-
台北生活を覗ける?電気屋さんの様子
夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
Facebook&ソーシャルゲームから日本/台湾の違いを考えてみる
Facebook も日本に根付いて大分経ちますね。最近はアプリも増えてきていますが、今台湾で話題のアプリはゲームのCandy Crush Sagaです。昨年のLine Pop、Diamond Dash