台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する
公開日:
:
台北生活
お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。
(書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております)
台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライラしたり…でも、私の考えが決して「正しい」わけではなく、習慣がただ「異なる」だけだから自分の受け止め方を変えなきゃなぁ・・・などと精神的修行のような日々を重ねてまいりました。
そして四年半が経ち…未だに電車で降車を待たずに雪崩のように乗り込んでくる客にイライラしています☆
・・・という、感傷的な回想はこの辺にして、帰国準備で知った、携帯電話番号に関する便利な情報です。
プリペイドSIMカード(預付卡)購入
私、今まで中華電信と長期契約しておりました。
将来的には戻って来るつもりだし、色々な契約に使っている今の電話番号は残したいんだけど、でもこのまま毎月1000元ちょっと払い続けるのは無理。
そこで調べてみると預付卡(プリペイドSIM)が使えそうです。今までの電話回線からプリペイドカードに移行できますし、外国人でもパスポートがあればOKです。
そんな話を台湾人フレンズにしてみると、プリペイドは安いので、例えば子供を亡くした親が携帯番号をプリペイドにして残しておく人もいるらしい、という話を聞きました。
メモリー。。。確かに番号が誰か他人のモノになるのはちょっと切ないかも。
新規購入でSIMカードも買える
私は新規では購入していないのですが、お店の方に伺った方法を紹介します(台湾あるある:店員によって対応が違う。なので参考までにw)
中華電信の店舗に行って、預付卡を購入します。パスポートと、他にもう一つ日本の身分証明証(免許証でOKらしい。保険証とか微妙なライン。恐らく写真付いてるものが確実)を持っていきます。300元払って預付卡を購入。これだけ!(チャージやインターネットなどについては後述)
なんと、台湾人の保証人いらないそうです。
数年前にセブンイレブンでプリペイドSIM買ったり、台灣大哥大で新規契約した時は台湾人の保証人サインが必要だったんですが。便利になったものです。
ネットについては後述しますが、300元分のうち180元でネットができるから、年2-3回以上台湾に行く人なら、1回限りのSIM買うより安くあがると思うのでオススメ―。
月額回線からの変更手順
居住者の長期契約、月額回線からも預付卡に変更できます。
店頭でやってもらった作業は以下のとおり。全部で10分かからなかったかも。
- 今までの月額回線を解約
- 解約に伴い、iPhone購入代金の月賦残り分を払う
- 月額料金の解約日以降の使わない分を日割り計算で現金で頂く(当月クレカは通常通り引き落とされる)
- 300元渡して預付卡を購入
最初、西門店に行って「カードの在庫ないよぉ」と言われ、站前(公園路)に行きました。
公園路の支店は、外国人慣れしているのでオススメね。
ふと思ったんだけど、家や会社でwifi使えるなら、そして通話しないなら居住者でも預付卡にした方が安くなる気がする。
預付卡でインターネット接続
預付卡を購入したら、次はインターネット接続です。
プリペイドカード、買ったままだと使えるのは4G音声とSMSメッセージだけなので、ネット接続のプランを追加購入する必要があります。
チャージや、ネット接続プラン購入には中華電信の提供しているアプリを使用します。
1.アプリを入手
iOS:
https://itunes.apple.com/mo/app/zhong-hua-dian-xin-xing-dong/id985038485?l=ja
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cht.prepaidcard&hl=ja
アプリにユーザー登録などをしてログインすると、残高や有効期間が確認できます。
番号認証あったかな…ちょっと忘れてしまいました。wifiのある環境で台湾国内でログイン~チャージまでやっておくと確実です。
これがメインメニュー。
「主帳購買」という選択肢がありました。ここで購入ができます。
主帳購買>「加購方案(追加購入のプラン)>「選擇服務(サービス選択):計量型(データ容量タイプ)」>「選擇類型(タイプ選択)」で「1GB、2.2GB+1GBプレゼント、5GB、8GB」とお好みのプランを選んで確定します。
アプリ上では各プランの価格が表示されていないので、最新の情報は中華電信のウェブサイトで確認しましょう。
私が見た時の料金プランはこんな感じです。
「データ量」と「おまけのデータ量」は、台湾でよくあるお得に見せかける売り方なので気にしてはいけません。とにかく、合計したデータ量=プラン名の数字が使える量です。
で、プランを選ぶとチャージしてある金額から、データ分の料金が引かれます。残高が十分あってチャージ完了すれば、無事にデータ通信が使えるようになります。
最初の300元やチャージした分から、インターネット接続の金額に振り分けたわけです。
預付卡の番号維持&チャージ方法
預付卡を購入すれば、以降、最後のチャージから半年以内に最低100元をチャージし続ける限りずっと電話番号を維持できます。
チャージ場所
チャージ場所は、
- ネットでクレジットカード支払い(オススメ)
- 中華電信の店舗(おススメ)
- 台湾セブンイレブン(うーん…)
オススメはネットでのチャージ
1と2は最低100元からチャージできますが、3のコンビニではibonという店内の端末を使って最低300元のチャージになります。
ibonで出した券をレジで精算すると、チャージコードがもらえます。これを日本に持ち帰って必要な時にチャージすればいいんですが、紙をなくしたりしたら悲劇ですよねぇ。一度の台湾旅行で300元も使わないと思いますしちょっと額が多くてもったいない。
というわけで、中華電信店舗で現金100元チャージ、もしくはネットで100元チャージをオススメします。ネットチャージは、電話番号SMSによる認証も必要無し、日本からも簡単に課金できます。
ただし、もちろん日本語ではできないので、何か問題があった時には中国語が必須ですが・・・。
読めない方は、コンビニか、台湾の友人に手伝ってもらって、というのが現実的かも。
チャージはこちら:
https://www.idealcard.com.tw/
アカウント作成後、ログインしてチャージする画面へ移動します
購入する商品を選択します。
通話とネットが選べますねぇ。ネットは上述の方法でチャージ分から振り分けるのより安い!
でも回線維持のために6カ月ごとに使えるのは、恐らく通話チャージのみなんでしょう。
データ通信は有効期間が比較的短いので。
商品を選ぶと、支払い方法選択です。
發票は、台湾の住所もないので寄付することにしましょう。
最後に、内容確認。
良ければ、クレジットカード情報入力です。
チャージ完了するとSMSメッセージで連絡があります。
国外にいる場合は、さきほどのアプリでチャージ残高を確認できます。
感想
アプリは便利ですが、ログインパスワードを忘れると、台湾国内電話でオペレーターと話して解決したりしなくてはならない=日本からは無理?なので忘れないようにキチンと保管が必要ですね。
あと、チャージ額が60元を下回ったり、期限15日前になるとアプリが通知してくれるらしいんですが、何かの具合で通知が来なかったら番号無くなってしまうので、自分でカレンダーにチャージ日をメモって置くのも良いかもしれません。海外旅行に行っても、大体1週間限定SIMとかを買ってしまうので知らなかったんですが、こんなに安くてアプリも用意されてるので、頻繁に台湾に行く方には便利な方法だと思います。
一応、注意。
アプリやウェブサイトの注意や使い方などの情報はすべて中国語ですので、中国語に自身のある方にオススメです。
この記事では説明書のように手順すべてを記載しているわけではなく、また画面や使い方などが今後変更になることもあるので、利用する場合は自己責任でお願いしますねん。
関連記事
-
-
台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」
世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない
-
-
台北のボーリング場
かなり前に行って、ネタに写真撮ったのを忘れてた…。 台湾にもボーリング場はございます。(少なくとも台北では)東京や近郊の複合施設はなくて、町中の地下室にこっそりあったりします。 看板を見ると、
-
-
台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所
年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの
-
-
除湿器の選び方 in 台湾
日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬
-
-
日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに
根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ
-
-
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
-
-
台北・引越し履歴
台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸
-
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
-
外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大