種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。
もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。
そして、場所を取らない扇風機もあります。これを、オフィスに置いてる暑がりな人も見かけます。
そしてこれ…
下部のタンクに水を入れると、扇風機を回した時に風と一緒に、霧が出て来ます。
ただでさえ湿度が高い台湾なので、カビが怖い私は絶対使いたくないんですが。何となく涼しそうではあります。
折りたたみが出来る扇風機。日本の押し入れの様な収納の少ない台湾の家では活躍しそうです。
後ろから前から。
より大人数で扇風機を楽しめます。
色々ありますが、結局私が購入したのはこれ
990元(3000円ぐらい?) 、膝ぐらいまでの高さで場所もとらず、動作音も大きくない一人暮らしにはピッタリサイズです。
これで、少し冷房費用が抑えられたり、洗濯物を乾かし易くなるんでしょう。期待!
関連記事:
台北生活を覗ける?電気屋さんの様子
関連記事
-
-
外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8
-
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
-
菱角(菱の実)は台湾冬の名物
旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身
-
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
-
外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大
-
-
台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。
台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip
-
-
KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた
先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは
-
-
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する
お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ
-
-
男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について
普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。 ■台湾ドラマ「兩個爸爸」 3/26に始まった、台湾ドラマ「兩個爸爸」(2人のパパの意味)。2人のイケ