台北生活を覗ける?電気屋さんの様子

公開日: : 最終更新日:2014/09/04 台北生活

夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。

台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店ってないんですね。というか今迄行った外国であんな規模の店、見た事ないんですが。

台湾にもいくつか大きいチェーン店があって、ベスト電器もある。店舗数で言えばこの燦坤が多そう。台湾企業で、オリジナル製品を作って日本やアメリカでも販売してるらしい。(日本語wikipedia: 燦坤日本電器

台北駅前のNOVAや忠孝新生の光華も大きいけど、小さなテナントが集まっているものなので、家電量販と言えばこの規模が比較的大きな感じ。

規模が大きい、とは言えヨドバシ行った後だと、少し大きい町の電気屋さんにしか見えない。けど本当に大きい方です、これ。

中に入ると…製品の数は少ないですが、台湾ならではのモノが見られます。

朝の定番は豆乳。豆乳メーカーで健康を目指します。

飲水器!水道水を濾過して飲料水をつくります。中には冷水・ぬる水・熱湯を出すものも。個人で買うより、会社とかアパート経営している人が買うんでしょう。台湾のアパートは、大家さんが家具家電、設備を全部準備するので。
これが有ると無いのとでは、意外と生活費が変わります。毎日ペットボトルを買うと、塵も積もれば、です。

電鍋。オカマさんです。
米はもちろん、煮物や、冷えたご飯を暖めたり色々な料理に使われます。台湾の家庭では欠かせない調理器具。
キッチンの無い一人暮らしの我が家にはありません。

もちろん、お米のおいしく炊ける、ジャパニーズ・お釜もあります…高いですね。

IH調理器具も一般的。キッチンがあってもガス台の代わりに、コレがポンと置いてあったりします。
3つ口ガスキッチンでガツガツ料理がしたいでござる…ファミリー物件を借りられるぐらい稼がなければ。

ガス台が無いので、魚を焼く習慣もありません。フライパンでじゅーっと焼いちゃいます。これを買えば、日本の様な焼き魚が食べられるのかしら…。

湿気が激しい台北なので、食器乾燥機も豊富。

ちょっと高級バージョン。食洗機はないのかなぁ。電気代掛かるし、洗うぐらいは自分でやるよ、って感じなんでしょうか。

蚊をやっつける機械。スイッチを入れると青白く光って、蚊を呼び寄せます。でも光に触れると電流で蚊が死ぬんです。
これ、時々商店でも見かけます。前にカフェで、急に「バチっ」って大音量が何度もして驚いていたら、結局これで蚊がやられた音でした。とても激しい音なので、寝室には置きたくない一品です。

可愛いバージョンもある。けどこれも音は大音量なはず。

南国ですから、扇風機!たくさん。
クーラーは勿論普及していますが、所得に比して電気代がもの凄く高いので、凌げる時は扇風機で過ごします。

クーラーももちろん豊富。これも大家さんが買うものだなぁ。

古い家には、窓枠の一部を塞いで埋めるタイプのクーラーも。

除湿器!除湿器!

種類豊富や。
やっぱり、パナソニックや三菱は最高級品。手が届かない値段ではないけど、かなり悩むレベル。だったら、そこそこでも知らないブランドのものに手を出そうかな、と思っちゃう。値段と機能が有ってちゃんと使えれば、「除湿センサー」なんて意味の分からないハイテクは要らない。
安心の日本ブランドから、手頃価格の機能少ない機種が出れば即決なんだが。

そういえば、「東京では加湿器を使います」なんて言うと、驚く人も。確かに、こちらに慣れると冬の東京の乾燥具合は驚くレベル。この店にも加湿器、なかったからなぁ。

こうやって見ると、電気屋だけでも台湾の生活の雰囲気が分かりますね。しかし、ヨドバシ散歩が好きな私には、ヨドバシ級の電気屋さんがある日本が懐かしい。

(2013.7.20 追記)
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち

スポンサードリンク

関連記事

お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気

さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦

記事を読む

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

no image

東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)

先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫

記事を読む

no image

仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!

昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない

記事を読む

台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。

中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ

記事を読む

種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち

今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、

記事を読む

no image

肌に良い?台湾の生活習慣を考える。

ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。

記事を読む

no image

外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日

2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大

記事を読む

台北のアメ横?年末の迪化街へ

旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく

記事を読む

KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた

先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑