台湾でコンタクトレンズを買う
公開日:
:
最終更新日:2013/10/16
台北生活
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が低下していてもおかしくはない。
裸眼でも支障はないのだが、見え辛いと気がつかないうちに姿勢や思考も悪くなってしまうのではないか!と。まあ気分を一新するつもりでコンタクトレンズを作ることにした。
コンタクトは10年振りである。前はプール監視員時代に遠くのお客さんを見る目的で1dayのものを使っていた。きっと10年前から視力は0.5-1.0の間でキープしているんだろう。
入れ方や目に異物を入れる行為にドキドキしながらメガネ屋さんへ。
メガネッ子率の高い台湾。メガネ屋さんは駅周辺を適当に歩けばすぐに見つかる。
「請問,我想要買contact lenses」(すみません、contact lenses をください)
コンタクトの中国語が分からないので英語混じりで言うも通じない。ジェスチャーでどうにか伝わった模様。すると、すぐに店の奥の暗室で検眼。眼科の処方箋要らないの?と聞くと「そうそう、日本は居るみたいですね。でも台湾では眼鏡屋の検眼だけでokです」と教えてくれた。これは良いシステム。
その場で、度数100のものを勧められた。(50, 75, 100, 130, 150, 175, 200…って言ってたけど、そもそも日本と違うコンタクトの度数なのか、視力度数なのかは全くわからない)
そしてすぐにコンタクトをご購入〜。
メーカーを選ぶ段階になって、見本やどうやらカラコンしかない模様…なぜ。色付きにこだわりがないのと、色入れてるとバレると気恥ずかしいコンタクト初心者なので、ここはどうしても色無しが欲しい!
「台湾では色付きしかないの?」「他に種類は?」と食い下がるも、「目が大きく見えていいですよー」と話をそらされるw何度目かに「透明のくれー」と訴えてやっと、「え、目が大きくならないけど良いの?色もついてないよ?」と言いながら出してくれた。台湾では基本がカラコンなのでしょうか…;
結局出してくれた透明ソフトコンタクトレンズ(2週間用)は、一箱に3対入って250元。1日の食費で1.5ヶ月分の視界が買えるなんてお安いかも。一緒に保存液(100元)も買って、その場で久々の着用!
うーん、目が違和感あるけど視界がクリア!台湾の夜の街はこんなにキラキラしていたのか。遠くの人の顔も見える〜〜。と軽い感動。暫くはソフトコンタクトを愛用してみようと思います。
私が買ったコンタクトは、日本のCMで見た事のない UKの「super vision」という銘柄でした。ワンデーアキュビューとか聞いた事のある銘柄もあったけど、そっちは高いのだろうか。
追記メモ(Oct 30, 2012)
その後、日本に帰省する為にワンデーアキュビュー(日本語で日本の薬事法云々ってかいてあったから、恐らく日本と同じもの?)を買った所、30枚入り(15対)で値段は550元だった。
追記ー(Nov.12, 2012)
その後、2週間のコンタクトレンズを買い足したところ、海外もの(メダリスト)を出して来て、これは3対で500元でした。前回のは国産だったのかなぁ。コンタクト初心者には250元も500元も付け心地に差がわかりませんでしたが…。
ちなみにこの漢字のパッケージは、英語のものの上に巻かれてるビニールに印字されたもの。住所は東京神田とか書いてあったから、日本で売ってるものと同じなんじゃないでしょうか?多分。
他にはジョンソン&ジョンソンのコンタクトもあるよーと言われたけど、550元と、50元だけお高かったので諦めました。
関連記事
-
-
台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1
今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。
-
-
台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所
年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの
-
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
-
男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について
普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。 ■台湾ドラマ「兩個爸爸」 3/26に始まった、台湾ドラマ「兩個爸爸」(2人のパパの意味)。2人のイケ
-
-
お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気
さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦
-
-
台北で占いに行く。
朝のテレビニュースの12支占いにも興味がない私ですが、何か神秘的なものは、良く分からないので若干恐れながら信じてしまいます。恐れがあるので、占い師と対峙した時点で既に負けてるんですが…。 今迄2
-
-
台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた
ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを
-
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
-
台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える
台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
- PREV
- 台北でピアノの楽譜を買う
- NEXT
- 映画感想:蔡明亮カフェと台湾映画。