台湾でコンタクトレンズを買う
公開日:
:
最終更新日:2013/10/16
台北生活
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が低下していてもおかしくはない。
裸眼でも支障はないのだが、見え辛いと気がつかないうちに姿勢や思考も悪くなってしまうのではないか!と。まあ気分を一新するつもりでコンタクトレンズを作ることにした。
コンタクトは10年振りである。前はプール監視員時代に遠くのお客さんを見る目的で1dayのものを使っていた。きっと10年前から視力は0.5-1.0の間でキープしているんだろう。
入れ方や目に異物を入れる行為にドキドキしながらメガネ屋さんへ。
メガネッ子率の高い台湾。メガネ屋さんは駅周辺を適当に歩けばすぐに見つかる。
「請問,我想要買contact lenses」(すみません、contact lenses をください)
コンタクトの中国語が分からないので英語混じりで言うも通じない。ジェスチャーでどうにか伝わった模様。すると、すぐに店の奥の暗室で検眼。眼科の処方箋要らないの?と聞くと「そうそう、日本は居るみたいですね。でも台湾では眼鏡屋の検眼だけでokです」と教えてくれた。これは良いシステム。
その場で、度数100のものを勧められた。(50, 75, 100, 130, 150, 175, 200…って言ってたけど、そもそも日本と違うコンタクトの度数なのか、視力度数なのかは全くわからない)
そしてすぐにコンタクトをご購入〜。
メーカーを選ぶ段階になって、見本やどうやらカラコンしかない模様…なぜ。色付きにこだわりがないのと、色入れてるとバレると気恥ずかしいコンタクト初心者なので、ここはどうしても色無しが欲しい!
「台湾では色付きしかないの?」「他に種類は?」と食い下がるも、「目が大きく見えていいですよー」と話をそらされるw何度目かに「透明のくれー」と訴えてやっと、「え、目が大きくならないけど良いの?色もついてないよ?」と言いながら出してくれた。台湾では基本がカラコンなのでしょうか…;
結局出してくれた透明ソフトコンタクトレンズ(2週間用)は、一箱に3対入って250元。1日の食費で1.5ヶ月分の視界が買えるなんてお安いかも。一緒に保存液(100元)も買って、その場で久々の着用!
うーん、目が違和感あるけど視界がクリア!台湾の夜の街はこんなにキラキラしていたのか。遠くの人の顔も見える〜〜。と軽い感動。暫くはソフトコンタクトを愛用してみようと思います。
私が買ったコンタクトは、日本のCMで見た事のない UKの「super vision」という銘柄でした。ワンデーアキュビューとか聞いた事のある銘柄もあったけど、そっちは高いのだろうか。
追記メモ(Oct 30, 2012)
その後、日本に帰省する為にワンデーアキュビュー(日本語で日本の薬事法云々ってかいてあったから、恐らく日本と同じもの?)を買った所、30枚入り(15対)で値段は550元だった。
追記ー(Nov.12, 2012)
その後、2週間のコンタクトレンズを買い足したところ、海外もの(メダリスト)を出して来て、これは3対で500元でした。前回のは国産だったのかなぁ。コンタクト初心者には250元も500元も付け心地に差がわかりませんでしたが…。
ちなみにこの漢字のパッケージは、英語のものの上に巻かれてるビニールに印字されたもの。住所は東京神田とか書いてあったから、日本で売ってるものと同じなんじゃないでしょうか?多分。
他にはジョンソン&ジョンソンのコンタクトもあるよーと言われたけど、550元と、50元だけお高かったので諦めました。
関連記事
-
-
除湿器の選び方 in 台湾
日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
-
-
台北のアメ横?年末の迪化街へ
旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく
-
-
台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた
ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを
-
-
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する
お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ
-
-
外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8
-
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
-
-
台北でピアノの楽譜を買う
先日、西門のヤマハに楽譜を買いに行きました。 まぁ語学学習と仕事ばかりで、趣味を放棄して生活していた一年目だったので、少し「自分らしい生活」を取り戻す為に好きな事をしようと思って、その一環として
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに
根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ
- PREV
- 台北でピアノの楽譜を買う
- NEXT
- 映画感想:蔡明亮カフェと台湾映画。