台北で占いに行く。
朝のテレビニュースの12支占いにも興味がない私ですが、何か神秘的なものは、良く分からないので若干恐れながら信じてしまいます。恐れがあるので、占い師と対峙した時点で既に負けてるんですが…。
今迄2回、占ってもらったことがあって、一度目は大学3、4年の時に成田山。もう一度は社会人1年目に心斎橋の占い館。どちらもカウンセリングされないように話をしていたけど、どちらもスーっと納得できて当たっているなぁ、と思ったのを覚えました。
さて今回は、東京から友人♀が遊びに来てくれたので、行天宮にある占いに。ここは占い屋の密集ポイント。地上には勿論、交差点の地下道に沢山小さな占いの店が出ています(屋台みたいで雰囲気がある)。が、今回目指すは地上に店舗を構えているお店(店名は一応伏せておきます)
日本人に繁盛しているようで、店内は日本語の台北ガイドブックを持った女子だらけ!予約をしてないので、1時間待ちました。事前に、生年月日や名前を紙に書いて待ちます。
先ずは友達から占って貰います。仕事、結婚…うんうん、そうかそうかと頷きながら話を聞く私。なかなかそれらしいことをおっしゃる。
さて次は、私の番。
私:「台北で、駐在ではなく台湾企業で働いています」
占:「あ、そう。お金儲かるよ。世界飛び回るよ、日本かも、台湾かも、他の国かも」
(自ら海外に飛び出した人は外国に抵抗薄いかもね、っていう推測じゃ…)
「仕事は辛いねー。大変。」
(そりゃ仕事はどれも大変だし。外国企業の仕事は辛いって想像じゃ…)
占:「恋愛運ね。結婚は……」
私:「あ、僕男が好きなんですけど」
占:「あー、じゃあダメダメ。一生遊ぶね。」
(それは個人的な偏見では……生年月日とか見てないじゃん…)
私:「遊びでも良いんで、次恋人はいつ頃できますか?」
占:「あーダメダメ、出来ても直ぐ終わるよ、遊びだけ」
(…)
多分、日本からやって来る日本人向けのお店なので、客層がOLか会社員ばかりでそれ以外のイレギュラー対応が出来なかったんでしょう。
客層も絞り込めば、似た様な層に偏って対応が楽なんでしょう。そして同じ層が揃えば当たる確率も増えるってもんでしょうなぁ。良い商売でんなぁ。
まぁ、冷めた目で見ていますが。当たる人には当たるのかも知れません。
個人的には、当たるかどうかは関係なく期待はずれだったなぁ。占い自体にエンターテイメント性も神秘性ないし、具体的なストーリーもないし。
よその台湾ブログを見ると楽しそうな占い屋がありそうなので、また友達♀が来た時には他のお店に連れて行って頂こうw
それにしても心斎橋の占いは神がかっていたなぁ。
占いの行程自体がエンターテイメント、話術がプロ、話に引き込まれるし、その上当たっているように感じる満足感。関西に行く時にはまた行きたいなぁ。
心斎橋OPA向いのマンションっぽいビル内にあったところです(移転していなければ…)
関連記事
-
-
KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた
先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは
-
-
男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について
普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。 ■台湾ドラマ「兩個爸爸」 3/26に始まった、台湾ドラマ「兩個爸爸」(2人のパパの意味)。2人のイケ
-
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
-
台北生活を覗ける?電気屋さんの様子
夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店
-
-
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ
-
-
東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)
先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫
-
-
台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。
中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ
-
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
-
台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編
そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ
-
-
台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」
世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない
- PREV
- 続き・台湾で日本映画をみたー:テルマエ・ロマエ
- NEXT
- 台湾映画「逆光飛翔」をみた。