台北・引越し履歴

公開日: : 最終更新日:2014/09/04 台北生活

台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。

1件目:新店の学生寮。
台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸していた。掃除もホテルのようにしてくれるし、風通しもまぁまぁ。良い所ではあったが、山の上(田舎駅からバスで10分ぐらい)だったのと、家賃が月16,000元(生活感覚的には16万円分?)とお高かったので、直ぐに家を探しました。

2件目:溫州街。
台湾に来て1ヶ月、中国語もままならず、片言で大家さんと「部屋、見る。したい?おk?」って感じで電話して何件か見たけどいまいち。結局は英語の出来る大家さんを見つけて借りました。
普通は1年契約だったけど、半年契約でした。前に住んでた英語教師の英国人が契約期間内に出て行くってんで、残りの半年を引き継ぐカタチでした。
台湾人彼女と結婚して出てくんだ、って言ってたけど多分うそ。教師にとっては割と高い家賃だったので、相場のわかる彼女に説得されて後がまを探したんだと思う。後のお釜。ケケケ
まー日差しも風通しも良かった。オシャレカフェエリア。しかし部屋の割に12,000(感覚的には12万円分?)はお高過ぎた。今度は1万元以下で探そうと、満期で退去。

3件目:師大路。
語学留学の外国人が多いエリアへ。8000元の部屋を探す。
残業大杉で部屋を楽しむことも無いので、寝るだけの部屋。。。というつもりで最低限の機能。3坪の部屋、1フロアに10部屋近く詰め込まれている上に窓がない!そして隣の音が手に取るように分かる聞こえる!!
特に窓は重要だなーと思った。台北は窓無し窓小さい物件や地下室までもが多いんだが。部屋に陽が射さないと、朝も目覚めが悪く気分が悪い、落ち込み易い。仕事ストレスと孤独と積み重なって、ちょっと最悪の一年間でした☆どんなに仕事が忙しくても、落着く部屋って大事なんですなぁ。朝版と隣の部屋から変な声とか聞こえてくるとかどんだけー。なんだったんだ、お隣さん…。

4件目:古亭←イマココ
3件目がそんなんだったので、1年の契約満期でつい先週引越し。広いし、部屋の1面が窓!北向きで直射日光は無いし、東の小さい窓には少し日差しもあるし。隣のアヘ声も聞こえないし最高の予感。
今迄、いつ引越すか分からないし…と諦めてた雑貨や家具も、やっと買いそろえて、遂に台北生活スタート。お値段はそれでも1万元に届かない程度。ニトリ巡りが楽しいわい。

なんか、どんどん北上してるなぁ。都心へ都心へ♪

スポンサードリンク

関連記事

台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」

世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない

記事を読む

no image

台北でピアノの楽譜を買う

先日、西門のヤマハに楽譜を買いに行きました。 まぁ語学学習と仕事ばかりで、趣味を放棄して生活していた一年目だったので、少し「自分らしい生活」を取り戻す為に好きな事をしようと思って、その一環として

記事を読む

no image

台湾男性はマッチョ?ジムで気がつく日本との違い

台湾のジムに通って早二年。マッチョ体型の人にも、日本と台湾では違いがあるように感じます。そう、大きな違いが。 台湾のジムに通って目につくのは、肉の塊のようなマッチョや腹筋ワレワレのお兄さん。胸だ

記事を読む

no image

肌に良い?台湾の生活習慣を考える。

ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。

記事を読む

no image

台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた

ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを

記事を読む

台北のボーリング場

かなり前に行って、ネタに写真撮ったのを忘れてた…。 台湾にもボーリング場はございます。(少なくとも台北では)東京や近郊の複合施設はなくて、町中の地下室にこっそりあったりします。 看板を見ると、

記事を読む

台北のアメ横?年末の迪化街へ

旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく

記事を読む

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!

台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ

記事を読む

【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2

台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました

記事を読む

台湾でコンタクトレンズを買う

最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が

記事を読む


Comment

  1. suzu ki より:

    台湾行ったら、泊めてくれる?

  2. showizzy より:

    もしや、あなたは!
    泊ってください、その身一つでψ( ̄▽ ̄)ψウヘウヘウヘウヘ

  3. suzu ki より:

    すぅさん、やでー!貞操帯付けて行くww

  4. shin ichishinji より:

    台北での家探し相談できますでしょうか

  5. showizzy より:

    shin ichishinji さん<
    はじめまして。なにか質問があれば、どうぞ!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑