国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜

公開日: : 最終更新日:2013/07/28 つれづれ, 台北生活

台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである!
住所を変更したので、これも更新へ。パスポートと古い居留証、新しい家の契約書を持って行くとタダで住所を1週間程で新しいのを交付してくれる。
携帯/銀行/その他諸々の契約/住所変更は、これが無いとできない。唯一にして最強の身分証明書である!!

居留證は外国人用のものだが、台湾人には身分證というのがある。どちらも写真付で住所や固有IDが入っている。この固有IDが便利で、確定申告、免許証取得など公的手続きは一元管理。更には銀行口座開設、クレカ申請や求職サイト、ショッピングサイトのユーザー登録にもこの固有IDが利用されている。

日本だったら、顔写真付き証明書って免許かパスポートしかないでしょ。しかもどちらとも任意で取得。保健証はカードどころか写真のない紙の冊子みたいなやつだったし(一部自治体はカード?見た事あるけど)。だから、昔から日本だったら他人と入れ替わるの楽勝だなーって思ってたんだけどwどうなんでしょ。
それぞれ登録番号が別で、変更手続きも管轄が別。とても面倒で非効率だと思うんだけど。

台湾人の同僚には、日本みたいな先進国なら当然あると思われているらしくて、「公的顔写真付き証明書はない!持っている人は免許証。なければ保険証が身分証」と説明すると驚かれる。そして信じてもらえないw

なんで便利なのに日本で無いのかなーと思えば、国民総背番号制というのがありましたねん。最近の動向をグーグルしてみると、やっぱり徴兵が云々に結びつけてる記事が多いわ…。徴兵するとなったら共通番号があるとやり易いのは分かるけど、何で共通番号=徴兵制なのか全く理解できない。それ、セットの法案だった?共通番号が無くても徴兵するとなったらするだろうし。共通番号導入になって、「あ、便利だから徴兵制しなきゃ」とはならないと思うんだけど。
更に、国民総背番号制というネーミングも何か意図を感じる。管理される感ハンパない。ググった記事も「忍び寄る〜」「脅かされるプライバシー〜」とか「徴兵制への布石〜」とか。

それとも背番号制=徴兵制って当たり前の結びつきなんでしょか。あたしが無知なだけで?色んな手間を省いて、無駄な人件費もカットすれば良いのにー。納税関係もクリアにしちゃえばいいのにー。それで困る人が左側を煽ってるのかしら。

スポンサードリンク

関連記事

no image

日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに

根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ

記事を読む

台湾のマック:白黒のハンバーガー・黑白絕色堡を食す

twitterを眺めていたら、台湾のマクドナルドで白黒のバーガーが販売開始という情報を見たので、早速食べてみました。 お店に行くと、何か怪しげな看板がイチオシ位置にディスプレイされてます。「黑白

記事を読む

no image

台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編

そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ

記事を読む

no image

語学だけじゃダメ!新年の目標を再確認|読書「ノマドと社畜」

twitterで痛快なツイートをしている 谷本真由美(@May_Roma)さんの本「ノマドと社畜 ~ポスト3.11の働き方を真剣に考える」(kindle)が出たと知り、早速ダウンロード。 日本の

記事を読む

no image

外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1

生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8

記事を読む

台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。

台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip

記事を読む

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

no image

東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)

先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫

記事を読む

台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w

あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw

記事を読む

【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2

台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました

記事を読む


Comment

  1. Anonymous より:

    プライバシーのプの字もない中国人は平和でいいですね。

  2. showizzy より:

    匿名さん<
    日本との考え方の違いでしょう。
    欧米でもある制度を以て「中国人」を蔑視する理由にはならないと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑