台湾で京劇を観る – 紅樓夢より
公開日:
:
最終更新日:2014/09/04
つれづれ
台湾で京劇をみた
先週、台北で京劇を見て来ました。光國という、台湾最大級の京劇の劇団による公演でした。
開演前に、光國の発行してる宣伝冊子を見てみると、その日の演目の主役は女性でした。京劇と聞けば、M. Butterfly という舞台にもあるように演者は全て男性というイメージがあったので、意外でした。私のイメージが古いだけで、女性役を女性が演じるのは、近現代では普通のことらしいです。
※M.Butterfly は、アメリカの戯曲。うろ覚えだけど…中国に駐在したフランス人外交員(男)が、男性である京劇の女形(スパイ)と懇ろな関係になって色々な情報をリークしてしまうという実話を元にした舞台。映画にもなっているはず。性別と性役割、当時支配的な西洋と従属的な東洋という固定観念が色々とヒックリ返される、目から鱗な台本。私は本を読んだだけで舞台も映画も未見だけど、機会があればおすすめ。台本の英語もそんなに難解ではなかったです。
京劇ー紅樓夢
見た舞台は、紅樓夢という、近代のめちゃくちゃ長い小説から抜粋したごく一部。伝統的な京劇は、唐の時代のものだったりするらしいので台湾人でも何を言っているか分からない!(発音自体変わっているから…)らしいのだけど、この紅樓夢に関しては、清の時代に作られた小説だったので、私でも中国語の字幕を見ながらも筋を追える程度の難解さ。コミカルな場面もあって笑えたりもします。前に観た事のある三国志なんかより、初心者には観易いんじゃないかと思います。
そういえば前に中国語の先生が、紅樓夢なら他の歴史的な小説よりも難しくないので学習者でも読める、と言っていたのを思い出した。やっぱり中国語は平易なのかも。(中国語学習してない方でも、英語字幕がありましたよ。)
紅樓夢は日本語訳も出ているみたい。Wikipedia の紅樓夢の項を見てみると、
清代末期から紅楼夢を専門に研究する学問を紅学といい
とあるぐらいなので、中国語圏の文化としては、由緒ある誇れるものなんじゃないかと思います。
私が観た箇所は、夫が第二夫人を娶ったことに嫉妬する第一夫人が、第二夫人に親しく近寄り、笑顔の下で様々な謀略を張り巡らせて、自害に追い込むというお話でした。なんというか…エンタメってどの時代も変わりませんね。台湾、韓国、日本…どこでも嫉妬は永遠のテーマですわ。
京劇にも沢山種類がある?
おそらく「京劇」と名のつくものは、北京時代の文化だからなので、他に種類があると言って良いかは微妙だと思うんですが、中国語の先生が「京劇には他にも種類があります」と教えてくれました。
廣東話、閩南語、四川…広い国土だけに似た様な種類がたくさんあるらしい。日本の狭い国土のなかでも、地方芸能は色々あるんだから…と想像するときっとバラエティ豊かなんだろうなあと思います。
台湾だからといって、東京の能や歌舞伎程、そんなに頻繁にはやっていないみたいなので運ですが…また、京劇を観たいなと思わせる楽しい観劇でした。しかし、台湾の劇場の少なさや芸術文化の貧弱さは切ないわ…。
関連記事
-
Hanna Rosin: New data on the rise of women | Video on TED.com
英語の勉強がてら、TED talksを観ております。 聞き取り易く話しているし英語字幕も付けられるので、オススメです。 Hanna Rosin: New data on the rise of
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
「地元」に対する、アメリカ人とヨーロッパ人の考え方の違い
今日、たった今、アメリカ育ち人と飲みに行って、ヨーロッパ人とアメリカ人の考えの違いを目の当たりにしたので、メモ。 登場人物 ・スペイン育ちのスペイン人。台北在住。 ・台北生まれ、アメリカ育ち
-
東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)
先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫
-
日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに
根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ
-
[和食in台湾] 富士宮やきそば&唐揚げを食べてみた
西門の富士宮やきそば「Attv西門町101studio日本美味通」に行って来ました。西門駅から近いドリンクスタンドだった所に、先月ぐらいに突然現れた焼きそば屋さんです。 なかなか人気。 すぐに
-
台湾の野球、WBC日本対台湾戦を見て。
先日、台湾のテレビのチャンネルを回してると(回すって今は言わないのかな)、プロ野球選手・郭泰源のドキュメンタリーを放映していた。野球ファンではないので、知らなかったが、日本の西武で長く活躍していた選手
-
不安解消、前向きに!ボディジャム3つの効果 & 楽しさ
突然ですが最近、やたらと汗をかきます。 南国台湾だから、というのは違うでしょう。日中はクーラー漬け引きこもり、夜は最近とても涼しいので。 食事してはダラー、出勤してはダラー、運動した後は3
-
台湾に油淋鶏(ユーリンチー)は、あるのかないのか問題
日本で有名な中華料理、ユーリンチー(油淋鶏)。今回は、ユーリンチーにまつわる妄想です。※注意:事実を元にした情報ではなく、私の限られた台湾生活経験と拙い中国語を使って数秒ググった少ない情報に基づく妄想
-
台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた
台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元
- PREV
- 東京レインボー・プライド2014のネット記事を読んで
- NEXT
- 台南には個人経営カフェがたくさん