日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに

公開日: : 最終更新日:2016/07/06 つれづれ, 台北生活

根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。

私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ分かったか…台北に来てから両方ともやり直しになったのだ。

日本だと保険適用で気軽に安くできる治療内容だが、台湾では保険適用外。自費で専門医に見てもらう必要がある。

日本:   3,000円ぐらい
台湾: 36,000元(約10万円ちょっと。新卒給料の1〜1.5ヶ月分)

最初は日本の保険制度、すげー!安い!良い国!と思ったが調べると、そうではなさそう。今では台湾の方が良い環境かとさえ思う。

実は、神経を取ってそこに詰め物をするのは、かなり専門的で再発し易い治療らしい。
ラバーダム(歯一本以外をゴムカバーで覆うやつ)をして、無菌状態に近い状態で、電子顕微鏡も使うらしい。そうしないと数年後に細菌が繁殖して悪化。根が腐ったりして、差し歯が必要になるらしい。
しかし、日本の保険治療ではどんな手間暇をかけても点数は同じ。なので、様々な歯科で気軽に、根幹治療が行われているらしい。もちろん治療をこなせば点数ゲットなので、設備や無菌状態にしたりなんて労力を惜しんでもおk。
問題は、再発後に2回目、3回目の治療の難易度があがって更に厄介になるという点…。

今年、再治療が必要になった一本は、根幹治療のやり直し。(10数万円)
そしてもう一本は、どうやら細菌の繁殖が激しく、差し歯になるかもしれないとのこと(30〜40万円。ギャー)。
安くて適当な日本の治療を受けたからこの出費…。安物買いの銭失いです!まあそもそも安物以外の選択肢を知らなかったのもあるけど。日本でも保険外の専門的な自費治療があるらしいので、神経を抜く必要が出たら比較検討をオススメします!

参考:根管治療、保険適用の費用と保険適用外の費用(リンク切れになってしまいました・・・)
http://hosodaringyou.com/根管治療、保険適用の費用と保険適用外の費用/

本当、保険制度って医療費だけじゃなく、医師の姿勢や治療内容に直結して、国民の健康に影響するのかと驚いた。安くなるから良いってものでもないんだなあ。

はあ…大人になってからは歯磨きも歯間ブラシもリステリンもしてるよ!でも電動歯ブラシ買って健康に投資しようかなーと考えているところ。

スポンサードリンク

関連記事

Facebook&ソーシャルゲームから日本/台湾の違いを考えてみる

Facebook も日本に根付いて大分経ちますね。最近はアプリも増えてきていますが、今台湾で話題のアプリはゲームのCandy Crush Sagaです。昨年のLine Pop、Diamond Dash

記事を読む

no image

外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日

2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大

記事を読む

ガスが溜まる私に〜胃に良い生活習慣

生まれて30年近く…やっと最近になって「胃腸が弱いのかも」と気がついた私。昨年、胃腸を労るようになって、色々と心身に影響があったので大切な事なのかもと思いました。 先日、コンビニで胃腸の健康本ム

記事を読む

[和食in台湾] 富士宮やきそば&唐揚げを食べてみた

西門の富士宮やきそば「Attv西門町101studio日本美味通」に行って来ました。西門駅から近いドリンクスタンドだった所に、先月ぐらいに突然現れた焼きそば屋さんです。 なかなか人気。 すぐに

記事を読む

不安解消、前向きに!ボディジャム3つの効果 & 楽しさ

突然ですが最近、やたらと汗をかきます。 南国台湾だから、というのは違うでしょう。日中はクーラー漬け引きこもり、夜は最近とても涼しいので。 食事してはダラー、出勤してはダラー、運動した後は3

記事を読む

台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き

記事を読む

台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所

年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの

記事を読む

台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ

記事を読む

no image

肌に良い?台湾の生活習慣を考える。

ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。

記事を読む

no image

「地元」に対する、アメリカ人とヨーロッパ人の考え方の違い

今日、たった今、アメリカ育ち人と飲みに行って、ヨーロッパ人とアメリカ人の考えの違いを目の当たりにしたので、メモ。 登場人物 ・スペイン育ちのスペイン人。台北在住。 ・台北生まれ、アメリカ育ち

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑