台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」
普通のおにぎりも、ツナマヨや鮭わさび、えびまよ、シラスの他に肉鬆(肉の田麩)など台湾風のものも置いています。ま、基本は日本のおにぎりと同じです。基本は。
で、この小飯糰。小さいんです。普通のおにぎりの1/3ぐらい?OL狙いなんでしょうか。(OLだって食が細いフリしないでガッツリ食べるこの国で?)
で、全5種類を買って集合写真。
なんか一番手前に変な色のが写っております。
![]() |
台湾7-11の小飯糰 |
まずは起司漢堡排(チーズハンバーグ)。20元!
日本で売ってるレトルトハンバーグのような、安っぽいけど美味しい味です。
![]() |
そして、櫻花蝦(桜えび)15元!
日本の方なら味が想像できる、無難な桜えび風。
このデローンとしたのは、北海道帆立貝(北海道ホタテ)20元!
絶対北海道産じゃないだろー、(台湾産のまずい)牛乳だって北海道産って書いてあるし。焼き肉屋に行くと良く分からない安い肉に、松坂牛って名前ついてるし。マンゴー100%ジュースは、よく見るとマンゴーや他の果物合わせて果汁100%って書いてあるし。日本なら景品表示法にひっかかりますよ!
ま、日本ではないので普段の鬱憤はこのぐらいにしておいて。
北海道産かは謎のままですが、噛むと濃いタレがよく染み込んでいて、おやつとしては満足。
智利銀鮭(チリの銀鮭)。15元!
知らなかったんですが、ググってみると日本のスーパーでもチリ産の鮭が勢力を伸ばしているみたいですね。
日本のほぐし鮭より薄味。塩味がすくなくて個人的には好み。
で、問題の…
日本っぽい「御飯糰」という名前で展開している台湾セブンのおにぎりですが、「日本はこうあるべき!」先入観を捨てると美味しいお菓子でした。カリフォルニアロールみたいなモノ?(食べた事ないけど)
ツナマヨやスパムだって、いつ始まった「伝統の日本食」(笑)か分かったもんじゃないし、これはこれでアリだよねぇ。
この小さいおにぎりは、ニュースによると、6月下旬に台北あたりで発売開始、7,8月には台湾北部に展開して、年内には台湾全土で販売予定とのこと。
台湾に遊びに来る方、日本と似ているコンビニでの異文化体験も面白いかもしれませんよ。
中文ニュース:消費快訊-7-ELEVEN輕食小飯糰試賣
関連記事
-
-
台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた
台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元
-
-
台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。
台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip
-
-
東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)
先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫
-
-
男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について
普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。 ■台湾ドラマ「兩個爸爸」 3/26に始まった、台湾ドラマ「兩個爸爸」(2人のパパの意味)。2人のイケ
-
-
除湿器の選び方 in 台湾
日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬
-
-
台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編
そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ
-
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス