お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気

公開日: : 最終更新日:2013/10/22 台北生活

さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。
1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦は2月10日なので、ちょっと昨年より遅め。

関連記事:台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!

■スーパーは正月商戦、禮盒だらけ

スーパーには、禮盒(りーはー)と言う、お歳暮みたいなもの。新年のご挨拶に親戚回りする時に渡すらしい(中国語の先生が言ってた)。

果物(富士とか世界一もあった)、肉乾(ビーフジャーキー)のほか、海苔、オートミール、チョコレートなんて新年の風習に関係のないものまで正月用の詰め合わせパックあり。

なんか、いつもの買一送一(1つ買うと1つプレゼント。要するに半額)なんて売り方と大して変わらないけど、お正月パックってだけで売上げ上がるんでしょうなぁ。

そんな冷めた外国人も、このワンちゃんクリネックスだけは萌え萌え。去年とデザイン全く同じだけど、きっと買っちゃう(まだ買ってない)。会社のデスクに置いて使いたい。癒されるー。

こちらはマクドナルド入り口、謎の新年ディスプレイ。

スーパーマーケットでは新年飾りグッズコーナー。

■OPEN將の紅包(お年玉袋2013)

そして、我らがOPEN將(オープンちゃん:電通による台湾セブンイレブンのマスコット)! 昨年は龍年でカッコ可愛いグッズが沢山あったが、今年は巳年にピッタリ、ウ★コの様なオシャレ・コレクション。とりあえず、姪にあげる紅包(お年玉袋)を購入。ウ★コ、嫌がらないと良いんだけど。
OPEN小將 公式ウェブサイト(中文)

■中国語の新年の挨拶

新年の挨拶には色々あって、4文字の句を2つ組み合わせて言うそうだ。
新年快樂、大吉大利、恭喜發財、萬事如意、年年高升、歲歲平安、などなど。これらから2つ組み合わせて言えばOKらしい。まだ他にもあるとは思うけど。
なかでも、恭禧發財(金運がありますように、繁盛しますように)と組み合わせて「恭喜發財,紅包拿來」(繁盛おめでとう、お年玉持って来な)と、同年代の相手には冗談を言うらしい。
中華圏では、何歳になっても目上の者が目下の者にお年玉をあげるらしい。教えてくれた先生に、「日本では成人と見なされるとお年玉貰えない」と言うと驚いていた。28歳だけど欲しいなぁ、お年玉w

(2013.1/29追記:台湾人から「大人になったら親にお年玉あげてるよ」というご指摘いただいた。家庭によるかも)

スポンサードリンク

関連記事

no image

国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜

台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス

記事を読む

台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える

台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話

記事を読む

台北生活を覗ける?電気屋さんの様子

夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店

記事を読む

no image

仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!

昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない

記事を読む

no image

台北でピアノの楽譜を買う

先日、西門のヤマハに楽譜を買いに行きました。 まぁ語学学習と仕事ばかりで、趣味を放棄して生活していた一年目だったので、少し「自分らしい生活」を取り戻す為に好きな事をしようと思って、その一環として

記事を読む

台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた

台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元

記事を読む

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」

世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない

記事を読む

菱角の屋台

菱角(菱の実)は台湾冬の名物

旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身

記事を読む

入出国審査らくらくe-gate登録。使ってみた@台湾 桃園空港

毎回、入出国で不便なのが出入国審査。パスポートを見せるだけのかんたん作業なのだが、問題は行列。普段ならそんな問題にはならないが、中国・台湾・香港・韓国人が大移動する春節は、大行列にうんざり。せっかく狭

記事を読む


Comment

  1. イク より:

    こんばんは
    私はこの間コメントを投稿させていただきました、
    日本在住の台湾人です〜
    (ちなみに、イクでいいます:) )
    又お邪魔しにきましたー w

    オープンちゃんかわいいですね!
    私は大好きです
    日本のセブンイレブンもなにか可愛いキャラクター作らないですかね。
    それでですね、そのお年玉袋にある、ウ•コっておしゃってる絵柄なんですけど、
    それはウ•コではないですょ!(笑っちゃいました)
    それは(金)元寶って言って、古代のお金で、金運の縁起物として使われています!

    明日から、台風らしいでね。
    多分台北全般が休みだと思いますけど、お気をつけて!
    日本も台風休みほしいですな〜だって外出るのがあぶないじゃん! 笑

  2. showizzy より:

    イクさん<
    どもども、再びコメントありがとうございます!

    そういえば、日本のセブンはキャラクターないですね。日本も台湾も、企業キャラクターが多いのに。
    もしかしたら、日本のコンビニは、お惣菜の新メニューも頻繁に出るし、台湾みたいに景品やグッズも必要ないので、キャラクター需要が無いのかもしれません。

    あの船みたいな金色の、金元寶って言うんですね!知りませんでした〜。
    ちなみに私がウ●コと言ってるのは、オープンちゃんの頭の上の蛇でしたw分かり辛くてすみません(汗w
    でもそう言われると、金元寶がウ●コに見えてくる気が…ww

    颱風が少しずつ強くなっています〜。気をつけます、ありがとう!
    一長一短ですが、日本のように颱風でも地震でも、電車が止まっても出勤をしなくてはいけない社会は大変だなぁと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑