遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2
公開日:
:
最終更新日:2013/10/22
台北生活
さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓
外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
以前、台湾に語学留学に来ていた友人から「古亭(外国人学生の多いエリア)なら、仕事してない語学留学生でもクレカ作れた」との情報をゲット。
なに!マジか。と思うも、昼休みに市内まで出るのが大変なのと、これまでの不信感から放置。心の傷wを癒す為に、クレカ申請は暫くお休みにする。
でもやっぱりネットショッピングができないのは不便。更に、iPhone を iOS6にした途端、台湾からは日本のiTunes Store アカウントが利用出来なくなった(つまり音楽も買えないしアプリも買えなくなった)のを機に、クレカ申請の再開である!
12月中旬、お昼休みに電車に乗って古亭へGO。書類(パスポート、居留証、銀行通帳のコピー)を提出、アッサリ。一応今までの失敗があるので、何度も書類がOKか確認したり、「お宅の田舎の支店では2回大丈夫って言われて落とされたわー」なんて軽く脅しをかけるも、お気の毒でしたね、と軽くあしらわれる。(それ、あなたの会社ですのよ?)
年が明けて、居留証の確認電話が来る。その間、引っ越して居留証を更新したので、何か手違いがあったと思われたのだろう。翌日、新しい居留証コピーを渡しに再び古亭へ。
さらに翌日には、業種と、役職名を聞かれる。ひたすら「マネージャーじゃないんですか?」と何度も聞かれる。謎。
しかし、前回までの経緯を考えると、何度も確認の連絡が来るだけでも向こうが仕事してるんだなと伝わってきて安心できる。
しばらく音沙汰がなく、1週間経った頃、会社に届きましたーーー!
この白地に4色のデザインは、悠游卡 (easy card: 地下鉄MRTやバスに乗れるSuicaやicocaのようなカード。コンビニやスーパーでも使える)に似てるけど、このクレカは悠游卡の自動チャージ機能付き!100元を下回ると500元がオートチャージされる。素敵!
同封の紙に従って電話をかけて、音声案内に従ってクレジットカードを開卡(アクティベーション)。その次はセブンイレブンのレジで悠游卡機能をオンにしてもらう。これでOK!
日本で何枚か作ったけど、アクティベーションあったっけ?もしかしたら、ルームシェアや間借りが多い台湾の事情に合わせて開卡があるのかも。他人に使われんように。
これでネットショッピングし放題!で、早速旧正月日本に帰る為のチケットを購入。格安航空券の酷航(スクート)にて、カード情報を入力!するとこんな画面が!
同時に、事前に登録した携帯電話にSMSメッセージで暗証番号が送られた。それを3分以内に空欄に入力して決済確認とするわけですな、ふむふむ。
これが日本には無いのか、それとも最近の決済なのか知らないけど、なかなか良いシステム。そのあとでiTunesストアでアプリを購入したら、クレジット会社から「何時に60元のお支払がありました」とSMSメッセージが来た。
作るのは大変だ(いや、自業自得ともいえる)けど、クレジットの使い勝手はなかなか。やっと現代社会の恩恵を享受できる。消費するぞー!(ご利用は計画的に)
関連記事
-
-
台北・引越し履歴
台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
-
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する
お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ
-
-
台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所
年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの
-
-
生活事情が見えて来る?|台北部屋探しー(その2)部屋の種類編
先々週、窓のない部屋から引っ越しを終えて、窓ありライフを満喫中! 今回は、 台湾生活や文化の違いが見えてくる?住居をご紹介。 留学生・現地採用の方は、台北一人暮らし用の部屋探しの参考に。 +
-
-
台北生活を覗ける?電気屋さんの様子
夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店
-
-
台北のボーリング場
かなり前に行って、ネタに写真撮ったのを忘れてた…。 台湾にもボーリング場はございます。(少なくとも台北では)東京や近郊の複合施設はなくて、町中の地下室にこっそりあったりします。 看板を見ると、
-
-
台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編
そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ
- PREV
- 台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
- NEXT
- お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気
Comment
こんにちは。はじめまして。
私も台湾に住んでいて、そろそろクレジットカードを作りたいなと思っていたところです。
古亭の中国信託って、十字路のところにあるあそこですか?私もがんばって作ってみようと思います!
ともこさん<
はじめまして、参考になれば幸いです!
そうです、古亭の交差点にある支店です。語学留学生が多い所ですし、外国人対応に慣れているんでしょうね。
それでも書類準備とか色々あるかと思いますが、無事発行されるといいですね。がんばってください〜
こんにちは。はじめまして。
台湾にきて一年半すぎました。信用カード作りたくて、調べるうちにここにたどり着きました。参考にしながらいざ申請したら、中国信託ANAカードが10日以内に届いてビックリでした。会員数を増やしたかったのでしょうか。ともあれ良かったです。高鐵も買えるようになったし。
すずりんさん<
はじめまして。そういえば台湾でもANAカード始まりましたね!しかし10日とは届くのが早い…うらやましいw。
カードがあればネットショッピングにも便利ですし、台湾生活満喫してください~