遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2

公開日: : 最終更新日:2013/10/22 台北生活

さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓

外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1

以前、台湾に語学留学に来ていた友人から「古亭(外国人学生の多いエリア)なら、仕事してない語学留学生でもクレカ作れた」との情報をゲット。
なに!マジか。と思うも、昼休みに市内まで出るのが大変なのと、これまでの不信感から放置。心の傷wを癒す為に、クレカ申請は暫くお休みにする。

―2ヶ月経過―

でもやっぱりネットショッピングができないのは不便。更に、iPhone を iOS6にした途端、台湾からは日本のiTunes Store アカウントが利用出来なくなった(つまり音楽も買えないしアプリも買えなくなった)のを機に、クレカ申請の再開である!

12月中旬、お昼休みに電車に乗って古亭へGO。書類(パスポート、居留証、銀行通帳のコピー)を提出、アッサリ。一応今までの失敗があるので、何度も書類がOKか確認したり、「お宅の田舎の支店では2回大丈夫って言われて落とされたわー」なんて軽く脅しをかけるも、お気の毒でしたね、と軽くあしらわれる。(それ、あなたの会社ですのよ?)

年が明けて、居留証の確認電話が来る。その間、引っ越して居留証を更新したので、何か手違いがあったと思われたのだろう。翌日、新しい居留証コピーを渡しに再び古亭へ。
さらに翌日には、業種と、役職名を聞かれる。ひたすら「マネージャーじゃないんですか?」と何度も聞かれる。謎。

しかし、前回までの経緯を考えると、何度も確認の連絡が来るだけでも向こうが仕事してるんだなと伝わってきて安心できる。
しばらく音沙汰がなく、1週間経った頃、会社に届きましたーーー!

クレジットカードが!

この白地に4色のデザインは、悠游卡 (easy card: 地下鉄MRTやバスに乗れるSuicaやicocaのようなカード。コンビニやスーパーでも使える)に似てるけど、このクレカは悠游卡の自動チャージ機能付き!100元を下回ると500元がオートチャージされる。素敵!

同封の紙に従って電話をかけて、音声案内に従ってクレジットカードを開卡(アクティベーション)。その次はセブンイレブンのレジで悠游卡機能をオンにしてもらう。これでOK!

日本で何枚か作ったけど、アクティベーションあったっけ?もしかしたら、ルームシェアや間借りが多い台湾の事情に合わせて開卡があるのかも。他人に使われんように。

これでネットショッピングし放題!で、早速旧正月日本に帰る為のチケットを購入。格安航空券の酷航(スクート)にて、カード情報を入力!するとこんな画面が!

同時に、事前に登録した携帯電話にSMSメッセージで暗証番号が送られた。それを3分以内に空欄に入力して決済確認とするわけですな、ふむふむ。
これが日本には無いのか、それとも最近の決済なのか知らないけど、なかなか良いシステム。そのあとでiTunesストアでアプリを購入したら、クレジット会社から「何時に60元のお支払がありました」とSMSメッセージが来た。

作るのは大変だ(いや、自業自得ともいえる)けど、クレジットの使い勝手はなかなか。やっと現代社会の恩恵を享受できる。消費するぞー!(ご利用は計画的に)

スポンサードリンク

関連記事

no image

台北・引越し履歴

台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸

記事を読む

台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」

世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない

記事を読む

除湿器の選び方 in 台湾

日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬

記事を読む

no image

台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた

ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを

記事を読む

台北のアメ横?年末の迪化街へ

旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく

記事を読む

お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気

さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦

記事を読む

台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!

旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる

記事を読む

台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた

台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元

記事を読む

台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える

台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話

記事を読む

no image

外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1

生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8

記事を読む


Comment

  1. ともこ より:

    こんにちは。はじめまして。
    私も台湾に住んでいて、そろそろクレジットカードを作りたいなと思っていたところです。
    古亭の中国信託って、十字路のところにあるあそこですか?私もがんばって作ってみようと思います!

    • showizzy より:

      ともこさん<
      はじめまして、参考になれば幸いです!
      そうです、古亭の交差点にある支店です。語学留学生が多い所ですし、外国人対応に慣れているんでしょうね。
      それでも書類準備とか色々あるかと思いますが、無事発行されるといいですね。がんばってください〜

  2. すずりん より:

    こんにちは。はじめまして。
    台湾にきて一年半すぎました。信用カード作りたくて、調べるうちにここにたどり着きました。参考にしながらいざ申請したら、中国信託ANAカードが10日以内に届いてビックリでした。会員数を増やしたかったのでしょうか。ともあれ良かったです。高鐵も買えるようになったし。

    • showizzy より:

      すずりんさん<
      はじめまして。そういえば台湾でもANAカード始まりましたね!しかし10日とは届くのが早い…うらやましいw。
      カードがあればネットショッピングにも便利ですし、台湾生活満喫してください~

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑