台北でピアノの楽譜を買う
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
台北生活
先日、西門のヤマハに楽譜を買いに行きました。
まぁ語学学習と仕事ばかりで、趣味を放棄して生活していた一年目だったので、少し「自分らしい生活」を取り戻す為に好きな事をしようと思って、その一環としてのピアノ練習なのです。
思えば、服だけ入ったトランク一つで来たわけで、改めて部屋を見渡すと本やCDが殆どないw これから少しずつ、好きな事をして行こうと思います。
さて…楽譜を買いに来たのは良いんですが、種類が少ない!
ヤマハビルに来たのに、曲集はショパンのワルツ集、ベートーベンのソナタ集ぐらい。。。かろうじて大好きなシューマン集もあるけど種類はやはり少ない…。
多数を占めるのはハノン、ブルグミューラーなどの教則本。あとは子供向けに簡単に編曲された曲集や、ポップスの編曲本がちらほら。
まぁ、本気でやるというよりは好きな曲を時間かけて譜読みする程度の用途で、沢山楽譜が欲しいわけではないので良いんですが。それでもこの種類の少なさに驚きました。
結局、シューマンの「幻想小曲集 & ABEGG変奏曲」を150元=約400円で購入。
日本はクラシック大国だというのも頷けますね、本当に。日本ならヤマハどころかちょっと大きい書店に行っても楽譜や和声や作曲法の書籍まで揃うし!
こちらで台湾人と「昔ピアノやってた」話題になると、「ハイクラスだな」って反応が多いので、日本のお稽古事情とは違ってピアノ演奏人口が少ないんでしょうね。
脱線:
10年ぐらい前のアニメージュで、庵野 & ミヤムーの対談「アニメ業界はオタクによるオタクのための市場になってる」というような内容を読んだ気がするのだけど、クラシックは既にそうなってるんだなーと思う。
さて。一応好きな楽譜はゲットしたものの、楽譜の種類が多ければ遊び弾きも楽しめるので、オンラインの楽譜ダウンロードサービスとかないかなぁ、と探すと無料のものが結構出て来る出て来る…
クラシック楽譜の著作権とか版権って、古いしフリーなのかな。紙の出版社の楽譜コピーを配布するのは明らかにアウトなんだろうけど。ちょっと引っ掛かるポイント。
まぁ、もし利用できるPDFが多いなら、こんな楽譜閲覧アプリ も出ていることだし、とiPad購入への欲望がムラムラと湧き出したのでした。
紙の楽譜って、大きいし弾かない曲も持ち運ばなきゃいけないから、結構邪魔なんだよね。これは本当に良いかも…
関連記事
-
-
【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2
台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました
-
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
-
-
台北のアメ横?年末の迪化街へ
旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく
-
-
外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大
-
-
日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに
根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ
-
-
台北・引越し履歴
台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸
-
-
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ
-
-
台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。
中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
- PREV
- 読書:スープオペラ
- NEXT
- 台湾でコンタクトレンズを買う