台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所

公開日: : 最終更新日:2015/07/24 台北生活

年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。

今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたので、出発前日の朝、出勤前に住所変更に行って参りました。
まだ2年の在住者としては、先人の教えを請うが一番。しかし、日本免許を使って台湾免許を得る方法などはブログでわんさか出て来るが、住所変更なんてものは出て来ない。
そこで中文検索。「駕照 地址」
どうやらセブンイレブンのibon (電子サービス)で免許変更/更新を受け付けているらしい。だが、どうやら郵送したり時間がかかりそう。それに外国人だし、問題があると不安なのでやはり窓口でお願いしたい!次回はネタ用に使ってみようと思う。
しっかし台湾のコンビニは日本以上にサービスが多いんじゃなかろうか…と毎度心の奥でお疲れさまと言っておる。
超商代收汽機車駕駛執照定期換照
http://www.thb.gov.tw/TM/Files/Webpage/201301/11_7-11_1020101.pdf
するとこんなサイトが…戶籍異動時,行照、駕照請辦理地址變更 – 交通部公路總局台北區監理所。曰く居留証と免許証を持って管理所にこい、とのこと。住所変更のみならタダ。写真変更が必要な場合は別途200元。でも肝心の場所が書いてない…。
で更に検索すると、服務地點 – 臺北市區監理所 に台北の受付場所が!この表中、「駕照地址變更」とあるのでどこでも大丈夫。会社に行く途中にある、公館の臺北市交通事件裁決所に行くことに。
出勤前、ギリギリ。タクシーで行くとココは伝統的な市場・水源市場!昼時には屋台や食堂、食材を売ったお店で賑やかになる屋内の市場。
あれ…こんな所に交通裁判所?と思ってグルーリ回ると右側に入り口発見。
台湾大学がある公館、駅前の水源市場

7階までエレベーターで行くと…流石9時前、人が少ない。

臺北市交通事件裁決所、入り口

で、居留証と免許を渡すと、情報を確認した上で受付のオジサンが手書きで新住所を追加、スタンプを押して一丁あがり。到着してから全部で5分で終了。

住所変更欄は3個まで。あと2回なら引越してもタダで住所変更できるのね。
それよりも3ヶ月住所更新しなかったのはお咎め無しなんですね。国民IDで全部紐付けされてるから、居留証だけ最低限更新していれば、重大な問題にならないんだろうなあ、と推測。

台湾免許、裏面の住所変更欄
ところで、移民署もココも、あと免許交付した士林の試験場も手続きが速い!本当に居留証一つで色んな情報が管理されているんだろうなぁ。そして、台湾の役所のスピーディな対応にはいつも感謝でーす。
クレジットカード作る時にはイライラしてたけどw、思い返せば公的機関で長く待たされた思い出って今の所ないかも。
さて、無事に住所が変更できた。今日からの南部旅行で初の公道運転といきますか。
自動車は東京でも乗っていたけど、スクーターはまだ試験含めて3回しか乗ったことない。どうか事故を起こしませんように。
スポンサードリンク

関連記事

no image

日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに

根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ

記事を読む

菱角の屋台

菱角(菱の実)は台湾冬の名物

旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身

記事を読む

男2人で子育て!台湾ドラマ「兩個爸爸」と同性婚について

普段からテレビドラマは見ない私。時々ハマる時があって、今は1本の台湾ドラマを観ております。 ■台湾ドラマ「兩個爸爸」 3/26に始まった、台湾ドラマ「兩個爸爸」(2人のパパの意味)。2人のイケ

記事を読む

【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2

台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました

記事を読む

台北の現地美容院、放浪記。

東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪

記事を読む

台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き

記事を読む

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち

今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、

記事を読む

no image

生活事情が見えて来る?|台北部屋探しー(その2)部屋の種類編

先々週、窓のない部屋から引っ越しを終えて、窓ありライフを満喫中! 今回は、 台湾生活や文化の違いが見えてくる?住居をご紹介。 留学生・現地採用の方は、台北一人暮らし用の部屋探しの参考に。 +

記事を読む

台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた

台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑