他人任せのやり過ごし方。日々、考える習慣をつけること。

公開日: : 最終更新日:2013/07/28 つれづれ

■震災から2年

震災の起きた2年前、今勤めている台湾企業の選考途中だった。地震後の面接では「国外避難するためにも働きたいです」なんて冗談を言ったぐらいだけど、毎日ビビってた。東京8人シェアハウスしていた時で、同居人達と暗い部屋で、ネット情報をかき集めてた。心強かったなぁ。

その後、すぐ4月に台湾に渡ったので、震災直後の混乱期しか東京の様子は知らない。情報も意識的に取らないと分からないし、震災は忘れて暮らしてる。
時々、東京に帰省しても震災の話題はなくて「事後」の感じがする一方、反核デモがあったり2年も経ったけどまだ進行中の問題なんだというのも感じる。

■ニコ生 岡田斗司夫ゼミを観て

今年2013年の3月11日午後、勤務中にニコニコ生放送を見てた。(勤務中に音楽聞いたり…ありがたい会社っす。最近は台湾ラジオ聞いて語学学習してるw)

岡田斗司夫ゼミ「道徳の時間」與那覇潤対談
http://live.nicovideo.jp/gate/lv129644747 (タイムシフト非対応…)

うろ覚え内容メモ(片手間に聞いてたので極一部)
–日本での民主主義は、政は御上にお任せ文化の上に乗ったものだから欧州のとは違う
–日本人は考えるのが苦手。御上に任せ、ダメならお代官様を替えるだけ、考えない
–日本人は「逮捕される人は悪人」と考えがち。でも本当は法(=契約)を犯したから。

■で、自分のことを振り返る

聞きながら、色々自身にも思い当たる節があると思った。震災に津波にメルトダウン。日本の一大危機なのに、「あーあ、どうすんの日本?」「まぁ、政治家やプロの皆さんがどうにかしてくれる」みたいな他人任せな態度でいたなぁ、と。
もちろん全ての事に関心を向け続けてはいられないし、例えば「日常では食品は気にしない、でも投票の時には気にする」みたいな折り合いを個人で付けるのが現実的だと思う。それでも私にはそんな折り合いもなく、何となく震災が薄れていってどこかに「御上任せ」な考えがあるのは確か。

たとえば…東電役員の高額給料を糾弾する報道(貰い過ぎは勿論問題だけど、「あんな問題起こしといて」とか「タダ働きしろよ」みたいな、吊るし上げっぽい香りが…)をよく見る。「東電 夏のボーナス」「東電 何を隠したか」「東電 何を解決したか」っていうニュース記事は国外からもちゃんとクリックしてるw
でも、じゃあ東電は今何しているのか知らないし、どうすべきなのかって考えたことない。専門家がどうにかしてくれるだろー。って考えてる。多分、日本に住んでいたとしても考えのなさは同じだと思う。

日常でも、私が仕事について愚痴る時、仕事の出来る人は一緒に愚痴りながらも「じゃあどうするか」「今解決すべきか」「そもそも本当に問題なのか」と考えて、忘れるか今後に繋げていたように思う。
私は、基本的に「給湯室の茶飲みババア」なので、どうする、何ができるって具体的な考えには至らなかったのだ。今は愚痴ろうにも相手がいなかったり、言葉の壁があるので昔よりは、とりあえず前に進めようという姿勢が少しずつ出て来たが…

考えるのって本当に面倒だしシンドイ。だけど考えないで悩んでいても何も進まないのねぇ。きっと復興も政治も文句を言っていただけでは何も変わらない、投票したり文句ではなく意見を発したりして変わっていくんだろうなぁ。
日々、まずは自分の事から少しずつ、

スポンサードリンク

関連記事

台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き

記事を読む

ガスが溜まる私に〜胃に良い生活習慣

生まれて30年近く…やっと最近になって「胃腸が弱いのかも」と気がついた私。昨年、胃腸を労るようになって、色々と心身に影響があったので大切な事なのかもと思いました。 先日、コンビニで胃腸の健康本ム

記事を読む

no image

東京レインボー・プライド2014のネット記事を読んで

台湾の多元成家草案(同性婚を含む新しい家族のカタチの法案)に目立って大きな動きが無いなか、先週末、東京ではレインボープライドが行われたようですね。 プライドパレードとは、LGBT(レズビアン・ゲイ・

記事を読む

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!

台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ

記事を読む

no image

語学だけじゃダメ!新年の目標を再確認|読書「ノマドと社畜」

twitterで痛快なツイートをしている 谷本真由美(@May_Roma)さんの本「ノマドと社畜 ~ポスト3.11の働き方を真剣に考える」(kindle)が出たと知り、早速ダウンロード。 日本の

記事を読む

no image

台湾で京劇を観る – 紅樓夢より

台湾で京劇をみた 先週、台北で京劇を見て来ました。光國という、台湾最大級の京劇の劇団による公演でした。 開演前に、光國の発行してる宣伝冊子を見てみると、その日の演目の主役は女性でした。京劇と聞

記事を読む

[和食in台湾] 富士宮やきそば&唐揚げを食べてみた

西門の富士宮やきそば「Attv西門町101studio日本美味通」に行って来ました。西門駅から近いドリンクスタンドだった所に、先月ぐらいに突然現れた焼きそば屋さんです。 なかなか人気。 すぐに

記事を読む

台北の現地美容院、放浪記。

東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪

記事を読む

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

no image

東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)

先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑