台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

公開日: : つれづれ, 台北生活

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。
台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。

台湾旅行で発生、大量の硬貨

海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませんか?
私なんて、レジで慣れない通貨を素早く出さなきゃという焦りから、サッと紙幣で払ってしまうことが多いので、家で各国通貨を保管してる袋には小銭だらけです。

持ち帰っても、小銭って両替できないし。
そもそも両替するほどの額でもないんですが、お金だから処分することもできないんですよねぇ。

台湾在住者も溜まる、大量の小銭

在住者は小銭でも普段使えるので良いんですが、あまり小銭持ち歩きたくないんです。
台湾元の硬貨って日本円のそれより重いし大きさもあるし。
で、靴箱の上の青汁箱に小銭貯金みたいなのしています。

最近読んだ、片づけ本に「小銭貯金は部屋が片付かないからダメ。小銭を発見した瞬間に、お財布に入れる習慣で常にスッキリ」ということが書いてあって納得。
これからはそうしようと決意。でも今まで溜まった青汁小銭はどうにかしなくてはならない・・・

日本なら、銀行でも郵便局でも、田舎の支店だとしても硬貨を自動で振り分けて数えてくれる機械があるので小銭を貯金するのも楽々。

しかし以前、大量の硬貨をビニール袋に入れて銀行に持って行った時のこと・・・
大手の銀行だったにも関わらず、そういった機械がないので担当さんが手で数えてくれました。10分ぐらいかかったかな・・・
私の行った支店にたまたま無かったのかもしれないけど、もうあんな気まずい想いはしたくない!と思えば青汁貯金は増える一方。

悠游卡(easy card)に小銭をチャージ!

そこでおススメなのが、MRT(地下鉄)の悠遊カードにチャージする方法。
一部のチャージ機では、1元から小銭が扱えるのです!

いまのところ、下の写真のようなタイプの機械が利用可能!

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!

お手持ちの悠游卡を、台の上に乗っけたら、小銭を入れるだけ!

悠遊卡-小銭チャージ。カードはここに置く

一度のチャージで、硬貨は20枚まで。お札は15枚まで。

悠遊卡-小銭チャージ。硬貨は20枚まで

チャージ画面には、残りの投入可能枚数が出ます(写真だと、硬貨はあと2枚)

悠遊卡-小銭チャージ。チャージ中の画面

再び台湾に来る予定の人じゃないと使いづらいですが・・・
チャージしたお金はSUICAのようにコンビニやスーパーでの支払いに利用できるし、小銭のままよりも使いやすいはず。
悠游卡を使えば地下鉄は自動的に2割引だし、また台湾に来るぞっていう方にはおススメのカードです。

一度に20枚までなので、大量にチャージはできませんが。
私、外出の際には青汁小銭を少しずつ持ち出して、悠游卡チャージに勤しんでおります。
小銭を見つけたらMRTでチャージを癖にしておけば、青汁貯金にならず、部屋もスッキリ…するといいなぁ。

スポンサードリンク

関連記事

no image

国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜

台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス

記事を読む

no image

台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編

そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ

記事を読む

no image

語学だけじゃダメ!新年の目標を再確認|読書「ノマドと社畜」

twitterで痛快なツイートをしている 谷本真由美(@May_Roma)さんの本「ノマドと社畜 ~ポスト3.11の働き方を真剣に考える」(kindle)が出たと知り、早速ダウンロード。 日本の

記事を読む

台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き

記事を読む

no image

外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日

2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大

記事を読む

不安解消、前向きに!ボディジャム3つの効果 & 楽しさ

突然ですが最近、やたらと汗をかきます。 南国台湾だから、というのは違うでしょう。日中はクーラー漬け引きこもり、夜は最近とても涼しいので。 食事してはダラー、出勤してはダラー、運動した後は3

記事を読む

台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1

今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。

記事を読む

遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2

さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に

記事を読む

台湾の野球、WBC日本対台湾戦を見て。

先日、台湾のテレビのチャンネルを回してると(回すって今は言わないのかな)、プロ野球選手・郭泰源のドキュメンタリーを放映していた。野球ファンではないので、知らなかったが、日本の西武で長く活躍していた選手

記事を読む

台北の現地美容院、放浪記。

東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑