台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。
台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。
台湾旅行で発生、大量の硬貨
海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませんか?
私なんて、レジで慣れない通貨を素早く出さなきゃという焦りから、サッと紙幣で払ってしまうことが多いので、家で各国通貨を保管してる袋には小銭だらけです。
持ち帰っても、小銭って両替できないし。
そもそも両替するほどの額でもないんですが、お金だから処分することもできないんですよねぇ。
台湾在住者も溜まる、大量の小銭
在住者は小銭でも普段使えるので良いんですが、あまり小銭持ち歩きたくないんです。
台湾元の硬貨って日本円のそれより重いし大きさもあるし。
で、靴箱の上の青汁箱に小銭貯金みたいなのしています。
最近読んだ、片づけ本に「小銭貯金は部屋が片付かないからダメ。小銭を発見した瞬間に、お財布に入れる習慣で常にスッキリ」ということが書いてあって納得。
これからはそうしようと決意。でも今まで溜まった青汁小銭はどうにかしなくてはならない・・・
日本なら、銀行でも郵便局でも、田舎の支店だとしても硬貨を自動で振り分けて数えてくれる機械があるので小銭を貯金するのも楽々。
しかし以前、大量の硬貨をビニール袋に入れて銀行に持って行った時のこと・・・
大手の銀行だったにも関わらず、そういった機械がないので担当さんが手で数えてくれました。10分ぐらいかかったかな・・・
私の行った支店にたまたま無かったのかもしれないけど、もうあんな気まずい想いはしたくない!と思えば青汁貯金は増える一方。
悠游卡(easy card)に小銭をチャージ!
そこでおススメなのが、MRT(地下鉄)の悠遊カードにチャージする方法。
一部のチャージ機では、1元から小銭が扱えるのです!
いまのところ、下の写真のようなタイプの機械が利用可能!
お手持ちの悠游卡を、台の上に乗っけたら、小銭を入れるだけ!
一度のチャージで、硬貨は20枚まで。お札は15枚まで。
チャージ画面には、残りの投入可能枚数が出ます(写真だと、硬貨はあと2枚)
再び台湾に来る予定の人じゃないと使いづらいですが・・・
チャージしたお金はSUICAのようにコンビニやスーパーでの支払いに利用できるし、小銭のままよりも使いやすいはず。
悠游卡を使えば地下鉄は自動的に2割引だし、また台湾に来るぞっていう方にはおススメのカードです。
一度に20枚までなので、大量にチャージはできませんが。
私、外出の際には青汁小銭を少しずつ持ち出して、悠游卡チャージに勤しんでおります。
小銭を見つけたらMRTでチャージを癖にしておけば、青汁貯金にならず、部屋もスッキリ…するといいなぁ。
関連記事
-
-
ガスが溜まる私に〜胃に良い生活習慣
生まれて30年近く…やっと最近になって「胃腸が弱いのかも」と気がついた私。昨年、胃腸を労るようになって、色々と心身に影響があったので大切な事なのかもと思いました。 先日、コンビニで胃腸の健康本ム
-
-
台北で占いに行く。
朝のテレビニュースの12支占いにも興味がない私ですが、何か神秘的なものは、良く分からないので若干恐れながら信じてしまいます。恐れがあるので、占い師と対峙した時点で既に負けてるんですが…。 今迄2
-
-
台湾のマック:白黒のハンバーガー・黑白絕色堡を食す
twitterを眺めていたら、台湾のマクドナルドで白黒のバーガーが販売開始という情報を見たので、早速食べてみました。 お店に行くと、何か怪しげな看板がイチオシ位置にディスプレイされてます。「黑白
-
-
台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた
ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを
-
-
除湿器の選び方 in 台湾
日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬
-
-
[和食in台湾] 富士宮やきそば&唐揚げを食べてみた
西門の富士宮やきそば「Attv西門町101studio日本美味通」に行って来ました。西門駅から近いドリンクスタンドだった所に、先月ぐらいに突然現れた焼きそば屋さんです。 なかなか人気。 すぐに
-
-
台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。
台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip
-
-
KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた
先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは
-
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
- PREV
- 激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」
- NEXT
- 「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり