台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。
台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。
台湾旅行で発生、大量の硬貨
海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませんか?
私なんて、レジで慣れない通貨を素早く出さなきゃという焦りから、サッと紙幣で払ってしまうことが多いので、家で各国通貨を保管してる袋には小銭だらけです。
持ち帰っても、小銭って両替できないし。
そもそも両替するほどの額でもないんですが、お金だから処分することもできないんですよねぇ。
台湾在住者も溜まる、大量の小銭
在住者は小銭でも普段使えるので良いんですが、あまり小銭持ち歩きたくないんです。
台湾元の硬貨って日本円のそれより重いし大きさもあるし。
で、靴箱の上の青汁箱に小銭貯金みたいなのしています。
最近読んだ、片づけ本に「小銭貯金は部屋が片付かないからダメ。小銭を発見した瞬間に、お財布に入れる習慣で常にスッキリ」ということが書いてあって納得。
これからはそうしようと決意。でも今まで溜まった青汁小銭はどうにかしなくてはならない・・・
日本なら、銀行でも郵便局でも、田舎の支店だとしても硬貨を自動で振り分けて数えてくれる機械があるので小銭を貯金するのも楽々。
しかし以前、大量の硬貨をビニール袋に入れて銀行に持って行った時のこと・・・
大手の銀行だったにも関わらず、そういった機械がないので担当さんが手で数えてくれました。10分ぐらいかかったかな・・・
私の行った支店にたまたま無かったのかもしれないけど、もうあんな気まずい想いはしたくない!と思えば青汁貯金は増える一方。
悠游卡(easy card)に小銭をチャージ!
そこでおススメなのが、MRT(地下鉄)の悠遊カードにチャージする方法。
一部のチャージ機では、1元から小銭が扱えるのです!
いまのところ、下の写真のようなタイプの機械が利用可能!
お手持ちの悠游卡を、台の上に乗っけたら、小銭を入れるだけ!
一度のチャージで、硬貨は20枚まで。お札は15枚まで。
チャージ画面には、残りの投入可能枚数が出ます(写真だと、硬貨はあと2枚)
再び台湾に来る予定の人じゃないと使いづらいですが・・・
チャージしたお金はSUICAのようにコンビニやスーパーでの支払いに利用できるし、小銭のままよりも使いやすいはず。
悠游卡を使えば地下鉄は自動的に2割引だし、また台湾に来るぞっていう方にはおススメのカードです。
一度に20枚までなので、大量にチャージはできませんが。
私、外出の際には青汁小銭を少しずつ持ち出して、悠游卡チャージに勤しんでおります。
小銭を見つけたらMRTでチャージを癖にしておけば、青汁貯金にならず、部屋もスッキリ…するといいなぁ。
関連記事
-
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
-
台湾に油淋鶏(ユーリンチー)は、あるのかないのか問題
日本で有名な中華料理、ユーリンチー(油淋鶏)。今回は、ユーリンチーにまつわる妄想です。※注意:事実を元にした情報ではなく、私の限られた台湾生活経験と拙い中国語を使って数秒ググった少ない情報に基づく妄想
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1
今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。
-
-
菱角(菱の実)は台湾冬の名物
旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
-
-
台湾で京劇を観る – 紅樓夢より
台湾で京劇をみた 先週、台北で京劇を見て来ました。光國という、台湾最大級の京劇の劇団による公演でした。 開演前に、光國の発行してる宣伝冊子を見てみると、その日の演目の主役は女性でした。京劇と聞
-
-
台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所
年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの
-
-
台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
-
-
台湾のマック:白黒のハンバーガー・黑白絕色堡を食す
twitterを眺めていたら、台湾のマクドナルドで白黒のバーガーが販売開始という情報を見たので、早速食べてみました。 お店に行くと、何か怪しげな看板がイチオシ位置にディスプレイされてます。「黑白
- PREV
- 激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」
- NEXT
- 「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり