入出国審査らくらくe-gate登録。使ってみた@台湾 桃園空港

公開日: : 最終更新日:2013/10/24 台北生活

毎回、入出国で不便なのが出入国審査。パスポートを見せるだけのかんたん作業なのだが、問題は行列。普段ならそんな問題にはならないが、中国・台湾・香港・韓国人が大移動する春節は、大行列にうんざり。せっかく狭い飛行機から解放されたら、さっさと台湾の排気ガスを吸いたいって思いですわ。

そんな台湾に居住する外国人は、登録をすれば自動改札機で行列要らずの出入国審査。だいぶ前から施行されていたんだが、登録受付窓口の時間が、うまく今までの飛行機と噛み合わず、半ば諦めていた。

出入国審査の自動化ゲート、来年から3空港に導入
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=181739&ctNode=1782

しかーし、今回の帰省(朝6:50桃園空港)の便に乗ろうと5時前に空港に着いたらば、土産物屋も閉まっている中、煌々と明かりのついた窓口が!!@第二ターミナル。10月に朝の松山空港に行ったら7時でも開いてなかったのに!
カウンターのおばちゃんに8時半じゃないの?って聞いたら「旅客が居るから開けてるよ!」とのこと。分かったような分からなかったような。

桃園空港内、入出国及移民署の出張所
近寄ってみると噂に聞いていたe-gate(入出國自動查驗通關系統)の看板が!旧正月の外国人対策で開いているのかしら。もしや、こんな早朝から受け付けてるの…か?
看板を見ると、パスポートをかざしてカメラを見る(顔認識)するだけ?便利そうー。これは登録できるならしたい。
e-gate の看板。受付出来るのか?
使用方法拡大。パスポートをかざしてカメラを覗くだけ

カウンターのお姐さんに聞くと、登録やってるとのこと。なんと。
早速、パスポートと居留証をコピー取られて、、、その場で顔写真撮影と指紋採取されて、終わり。登録には2−3分だろうか。

顔写真を撮られ
指紋を採取される

で、出入国の係員がスタンプ押してくれる行列には並ばず、こんな自動改札へ。空いてる…。

出入国の自動改札

ゲートは二段階方式。まず登録したパスポートまたは居留証をスキャンさせる。認識されると、1つ目の扉が開く。
次に、足下のマークの位置に立ってカメラを覗く。顔認識されると次のゲートが開く。以上!合計10-15秒程度で通過できた気がする。なんて便利!
顔認識ができなかった場合のみ、カメラの下にある指紋センサーに指を乗せる仕組みっぽい。

便利は便利だが、台湾の出国スタンプがパスポートに押されない。ビザやスタンプを眺めるのが密かな幸せなんだが、ちょっと寂しいである。
あと、疑問なのは、日本や第三国に行った時に台湾出国スタンプ無いのって問題にならないのかなー(確認されたことなさそうだけど)と。

と。居留証お持ちの方にはオススメです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

肌に良い?台湾の生活習慣を考える。

ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。

記事を読む

除湿器の選び方 in 台湾

日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬

記事を読む

台北生活を覗ける?電気屋さんの様子

夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店

記事を読む

台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1

今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。

記事を読む

台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。

台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip

記事を読む

台湾免許の更新に行くー公館の臺北市交通事件裁決所

年末に念願叶って引越した私。窓のある生活で朝日(北向きだけど)を浴びて、台北ライフを謳歌。それでも、億劫で先延ばしにしていた免許の住所更新。 今日から南部旅行でスクーターレンタルしようと思っていたの

記事を読む

台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き

記事を読む

KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた

先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは

記事を読む

台北のアメ横?年末の迪化街へ

旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく

記事を読む

台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑