台湾男性はマッチョ?ジムで気がつく日本との違い
台湾のジムに通って早二年。マッチョ体型の人にも、日本と台湾では違いがあるように感じます。そう、大きな違いが。
台湾のジムに通って目につくのは、肉の塊のようなマッチョや腹筋ワレワレのお兄さん。胸だって鳩胸を超えて、熊胸?みなさん、固いシリコン仕込んでいるんじゃないかと思う程。
よく、「兵役あると体が違うねー」なんて言う日本人の声を聞いたりもしますが。これはおそらく見当違い。何故なら兵役後もガリガリが多いし、年を取れば揚げ物とタピオカミルクティーでお腹ぷっくりの肥満大国だから。
ゲイに限れば、理想体系から外れれば人扱いされないので、皆必死でジムに通っているんですね。(この点に限れば、日本は多様性があって住み易い国ですね。どんな体系でも需要がある)
と、脱線しましたが。台湾と日本のマッチョの違いとは、足なんです。そう、下半身の筋肉です。
日本で運動している人は、まんべんなく色々鍛えるから、ふくらはぎや腿も筋肉があるような印象があります。対して台湾では、ガリガリな私の3、4倍は太そうな腕をしたガチゴリマッチョの足が、私より細かったりすることもしばしば。
上は筋肉隆々なのに、下は、ふくらはぎの線すら見えないポッキー足。見れば「えー、どうやって立ってるの?倒れないの?全身で逆三角形を体現しなくても」と思う程の上と下のギャップ。
なんとなく、実利的な台湾人の特性を感じています。胸だけやれば一応マッチョに見えるし、効果的だし。ROI(投資利益率)が高いw 日本人は愚直にも、トレーニングブックに足の解説もしてあると、下半身も上半身も満遍なくやるところとか。
その足が細い様子を、中国語では鳥仔腳と言うらしいです。「鳥の様な足」ですね。ググると、「ダイエットして鳥仔腳になりたい」という女性のお悩み相談ページがわんさか出て来るので、足細マッチョに限らない一般的な名詞のようです。
関連記事
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
-
-
台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。
台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
カタカナ外来語は素晴らしい文化!
カタカナ語が氾濫する…日本語の危機!なんて時々耳にしたもんですが、台湾に居るとジャパンのカタカナ素晴らしいと思わざるを得ないのです。 人名や地名なんて… 莫礼特 史匹柏 威尼斯 答え
-
-
【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2
台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました
-
-
台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる
-
-
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する
お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われております。 (書きかけ放置してたわ…実は既に日本に戻っております) 台湾生活では、文化の違いに憤慨したり、絶望したりイライ
-
-
KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた
先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは
-
-
台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える
台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話