台湾男性はマッチョ?ジムで気がつく日本との違い
台湾のジムに通って早二年。マッチョ体型の人にも、日本と台湾では違いがあるように感じます。そう、大きな違いが。
台湾のジムに通って目につくのは、肉の塊のようなマッチョや腹筋ワレワレのお兄さん。胸だって鳩胸を超えて、熊胸?みなさん、固いシリコン仕込んでいるんじゃないかと思う程。
よく、「兵役あると体が違うねー」なんて言う日本人の声を聞いたりもしますが。これはおそらく見当違い。何故なら兵役後もガリガリが多いし、年を取れば揚げ物とタピオカミルクティーでお腹ぷっくりの肥満大国だから。
ゲイに限れば、理想体系から外れれば人扱いされないので、皆必死でジムに通っているんですね。(この点に限れば、日本は多様性があって住み易い国ですね。どんな体系でも需要がある)
と、脱線しましたが。台湾と日本のマッチョの違いとは、足なんです。そう、下半身の筋肉です。
日本で運動している人は、まんべんなく色々鍛えるから、ふくらはぎや腿も筋肉があるような印象があります。対して台湾では、ガリガリな私の3、4倍は太そうな腕をしたガチゴリマッチョの足が、私より細かったりすることもしばしば。
上は筋肉隆々なのに、下は、ふくらはぎの線すら見えないポッキー足。見れば「えー、どうやって立ってるの?倒れないの?全身で逆三角形を体現しなくても」と思う程の上と下のギャップ。
なんとなく、実利的な台湾人の特性を感じています。胸だけやれば一応マッチョに見えるし、効果的だし。ROI(投資利益率)が高いw 日本人は愚直にも、トレーニングブックに足の解説もしてあると、下半身も上半身も満遍なくやるところとか。
その足が細い様子を、中国語では鳥仔腳と言うらしいです。「鳥の様な足」ですね。ググると、「ダイエットして鳥仔腳になりたい」という女性のお悩み相談ページがわんさか出て来るので、足細マッチョに限らない一般的な名詞のようです。
関連記事
-
東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)
先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫
-
台北のアメ横?年末の迪化街へ
旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく
-
遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2
さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に
-
菱角(菱の実)は台湾冬の名物
旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1
今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
台北でピアノの楽譜を買う
先日、西門のヤマハに楽譜を買いに行きました。 まぁ語学学習と仕事ばかりで、趣味を放棄して生活していた一年目だったので、少し「自分らしい生活」を取り戻す為に好きな事をしようと思って、その一環として
-
カタカナ外来語は素晴らしい文化!
カタカナ語が氾濫する…日本語の危機!なんて時々耳にしたもんですが、台湾に居るとジャパンのカタカナ素晴らしいと思わざるを得ないのです。 人名や地名なんて… 莫礼特 史匹柏 威尼斯 答え