台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
台北生活
そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ)
今回は、台北で部屋を探す方法について。
主な探し方:
1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集
この二つが便利。あとは使い勝手が悪かたり、上2つと物件が被ってる。
しかし、全部中国語。大家さんとの電話も中国語。
台湾に来て一ヶ月の時、メールを英語で送って、超片言中文の電話で予約して部屋を見せてもらってたなぁ…
2. tealit で探す!
在台外国人の為のウェブサイト(英語)
中国語の先生もココで探したし、結局一件目の部屋はココで探した。
英語喋れる大家さんが載せてたり、前の住人の外国人が契約期間満了前に替わりに住む人探してたり。まあ綺麗な物件は多いけど、写真は少ないし値段は外国人価格の恐れも。
3.Mixi
今やほとんどログインしなくなった(笑)mixi。ここの台湾生活者コミュニティに賃貸情報が時々ある模様。住まなくなった日本人が、大家さんに代わって募集かけてることが多いので、書込みしてる人に日本人視点での住み心地を質問したことがありますねー。(でもmixiってまだ活発なのかしら…まぁ参考までに)
4.赤紙
よく台北の賃貸についてのブログ記事を見ると、数年前は街を歩いて、「租」の文字を見たら電話、と書いてあったんだけど。今でもメジャーなのかしら…
写真は無いし、広さや間取り、家賃、採光、家具、家具の趣味wなどなど、「租」だけでは知ることのできない情報が多いし、効率も悪いので私はネット派。条件が宜しくても、写真や現物を見ないと、大家さんの趣味で買いそろえられた家具とかに驚くはず。
ひらひらフリルの天蓋ベッド、ベッド前は鏡張り、ピンクの壁紙がオシャレだと思ってる大家さんも居るから……ネットで写真見たいので、私は利用しない方法でっす。
5.仲介
台北一人暮らし予算2万元(約6万円)以上なら、仲介業者さんへ。日本人好みのお部屋を出してくれます。現地採用の私や留学生には別世界なので、ここではスルー。
6.友達の紹介
友達が引越す後がまとか、ルームシェアを探してるとか、友達の両親の買った部屋が募集中とか、そういうのもあるはず。フェイスブックで部屋探しなうって書いてみると反応あるかもしれませんw
まぁ、効率を考えて、1の591一本で今回は探して行くよ!
関連記事
-
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
-
-
台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える
台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
台北・引越し履歴
台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸
-
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
-
-
【中国語】的、得、地の使い分け—台湾の国語の教科書.その2
台湾の小学校の国語教科書(4年生上巻)をテキストに、中文授業を受けています。今回はテキストの中身について。 前回記事:台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1 今、第三課まで進みました
-
-
遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2
さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に
-
-
台北のボーリング場
かなり前に行って、ネタに写真撮ったのを忘れてた…。 台湾にもボーリング場はございます。(少なくとも台北では)東京や近郊の複合施設はなくて、町中の地下室にこっそりあったりします。 看板を見ると、
-
-
台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」
世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない
- PREV
- 肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
- NEXT
- 2度目のクリスマスイブin台北でした