台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w
あけまして、おめでとうございますっ。
台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw
台湾の新年と台北101 花火についてはこちらの投稿↓
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
■台湾カウントダウンライブは、複数フェス
じゃあ台北101以外にはどんな新年の楽しみがあるかといえば、一つはコンサートじゃないでしょか。
台北、桃園、高雄、台中、宜蘭、嘉義…台湾各地で有名歌手を集めたカウントダウンライブが行われます。特に今年は、各会場がYouTube中継された上、中国大陸のライブもテレビ中継されていて、会場に行かないファンはチャンネルの切り替えに忙しかったはず。日本のように歌手がワンマン・カウントダウンというよりは、歌手が複数フェスに出演するようなのが普通です。紅白が沢山ある感じ?
ところで、各地でコンサートがあるので、多く歌手は複数の現場を掛け持ちします。21時に台北のコンサートに出ていた謝金燕が、23時には高雄に出ていたり。いくら九州ぐらいの広さの台湾島とはいえ、この移動は凄く大変そうだなぁ。
その上、高雄のコンサートに出てた羅志祥(昨年日本でもデビューしましたね)が、23時頃大陸南京の中継に出ていたりwこれにはちょっと驚いた。
■中国大陸と台湾で歌手の取合い?
ところで、近年大陸での活動が盛んな台湾歌手ですが。今年も相変わらず凄いなーと思いました。さっき触れた南京の年越しライブでは、周杰倫、張學友、羅志祥、蕭亞軒、王力宏といったビッグネームが出演。更に深圳、湖南にも台湾歌手や韓国歌手が出ているんだから、ひょっとすると台湾よりも豪華かもしれない…。
昔から、大陸で売れる歌手もまずは台湾で売り出してから大陸へ逆輸入する流れがあったと思うけど、だんだんと大陸の経済力に歌手が引っ張られているのかしら。どんどん台湾歌手が大陸へ出稼ぎに行きます。恐るべし大陸経済。
■日本の歌手は見ないんだが…
まぁ一番気になったのは、中国語圏以外の韓国歌手の大躍進で、積極的に韓国からは東方神起、big bangやwonder girlsが中国の年越しライブに出ているのに比べ、何で日本の歌手は出て行かないんだろうってこと。思ったよりモノ買ってくれないし、人民元は安いのかもしれないけど、出れば良い宣伝になるし将来への種まきにもなるんじゃないかな。それとも最早お声さえ掛からないんだろうか…。まぁ今も中華圏で集客力ありそうなのって宇多田/安室/次点・浜崎&酒井法子ぐらいか。
■リンク
ここで大陸各地のライブが全部見られますw
http://v.qq.com/zt2012/kuanian2013/index.htm
台湾のはストリーミングだったので、終了。気になる方はYoutubeでも検索してみてくださいー。
■わたくしの年越し
ところで、今年のわたしのカウントダウンは、英国から来た2名のドラァグクィーンと共に過ごしましたw
101は行ったら帰って来るのに大変だからねー。これはこれで日本には無い感じで楽しかったす。新年から、リップシンクについて勉強させて頂きました!
関連記事
-
親日と反日
久々のブログ。この一ヶ月間に書かなくては、と思う事が起きた。良い機会なので書いておこう。 台湾ニュース番組内での日本のニュースの扱いは大きい。「松嶋菜々子が家政婦役に」というネタから「アユ離婚」
-
外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
-
台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。
中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ
-
台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる
-
遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2
さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に
-
台北でジムを探す part.2: 最大手の世界健身房(ワールドジム world gym)へ通うの巻。
台湾に来た時、環境が変わると同時に、東京で手を付けられなかったことを一気に始めましょう!という目標のもと、通い始めたジム。 関連記事:台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taip
-
台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた
台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元
-
台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1
今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。