外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
公開日:
:
最終更新日:2014/09/05
台北生活
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。
この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大分違う見方に衝撃を受けたので、記しておく。
※注:外省人は戦後、中国大陸から台湾にやって来た人のこと。その前から居た人は本省人
彼は、「今日出勤しなくて良い」という前日に送った私のメールに困惑したそうだ。何故今日が休日なのか分からなかったらしい。彼が大学院生で毎日登校しないというのもあるが、どうやらこの休日は最近制定されたようだった(wikiによると1995年3月に制定。休日となったのは2006年12月8日以降)。
彼は、和平紀念日は何の為の日かと尋ねてくる。私は当然のように「悲劇を忘れない為の日。近代台湾の悲劇から平和を考える日でしょ?」と答えると、「いやそれは違う」と否定される。
以前から、228公園にある記念館の展示を見たり、ネット情報を見たり、台湾の歴史に関する本を読んだりして、知ってるつもりだった。ちょっとショック。
私の228事件についての理解は次の通り。「戦後、古くから台湾に居た人(本省人)と、国民党と共に来た人(外省人)の内戦。」
日本統治時代を通して台湾に居た台湾人の物売りのおばちゃんと警察(外省人)とのイザコザをきっかけに、デモになったり、台湾全土で本省人と外省人が戦いを繰り広げたと。(詳しくはwikipedia:二・二八事件 をご覧下さい)
なので、戒厳が終わって民主化が進み、近年になってこの事件を振り返るのは、言語や歴史や民族が複雑に絡み合うこの国では大事な日なんだろうなーって勝手に思っていたんだが。彼に言わせれば、それは違うらしい。彼曰く「これは外省人と本省人を分断させる日。」とのこと。
ここで背景を凄く大雑把に説明。
外省人は戦後に大陸から来た。国民党支持者が多い傾向。昔は権力者が多かった。
本省人は日本統治前に台湾に来た。民進党支持者が多い傾向。
続けて「祖母の若い時は両者結婚もできなかったけど、母の時代には既に混じり合ってた。それを、今になって掘り返して、記念日にして。これは支配された歴史を強調して、本省人のアイデンティティを呼び起こす為の民進党のパフォーマンス」
「事件のキッカケになったおばあさん、國語が話せなかったから警官といざこざが起きた。大体、この事件の間に本省人だけじゃなくて外省人も亡くなっている」
そうか、そうも取れなくはないな。今まで読んだ本やネットの情報では、ほぼ「権力者=外省人の圧政、腐敗、言論統制、恐怖政治、國語強制」という視点から歴史をなぞっていたので、驚いた。
対立政党批判なのか、抑圧した側と語られる外省人という立ち位置からなのか、戒厳や外省人による支配を過ごしていない世代としての違和感からなのか、何にせよとても興味深い意見。
関連記事
-
-
台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える
台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話
-
-
種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、
-
-
お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気
さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦
-
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
-
-
外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8
-
-
KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた
先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは
-
-
台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。
中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ
-
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
-
台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた
台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元