台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。

公開日: : 最終更新日:2014/01/26 つれづれ, 台北生活

そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き換えに来てるので、半年に2回は来ていることになる。
小南門近くの移民署。

前述の通り、労働許可証&居留証の期間は1年。でも今回の許可証は3年になってました。割と大きい会社で勤続2年だから?なので居留証の申請時に3年分の手数料(3000元!)取られてしまった…高い。携帯3ヶ月分ですがな。

この許可証分、あと3年(計5年)働けば永久居留証の申請ができるらしい。そうしたら許可証無しでマックでアルバイトしたり、夜市で屋台引いても問題ないらしい。とは言え、あと3年以上居るのか、他の国に行くのか、日本に帰るのか…まだ分かりませんが。

■台湾3年目への思い

はーもう2年か。フラフラと台湾に流れてきたけど、先のことは未定。将来は誰かの為にお手伝いしたり、日本と外国を繋ぐようなことが出来れば良いなぁと思ってる。
台湾に来る前に恥ずかしながら憧れてた、大きくて国際的なカッチョイイーお仕事じゃなくても、どんな仕事でも視野を広げてそういう態度になれば、そういう立場になれるし、もちろん今の仕事でも十分なれる。むしろ仕事じゃなくてもそうありたい。
中国語勉強&自分探し的な面もあって台湾に来たけど、とりあえず今は今の仕事を続けて、成果出しつつ学びたいなぁと思っておる。
あとは台湾の文化生活にどっぷり浸かって楽しんでやろうという決意もある。「サラリーマンの生活って東京も台北も変わらない」と思っているんだけど、それって折角台湾に来た意味がない。
こちらに来てから「日本を楽しんでいたか」と考えると、観光したり名物を食べたことなかったり、伝統芸能や歴史や建築や、もっと色々触れられるモノは沢山あったのに、休日はゴロゴロしてた。
今も、それを繰り返してる。食べた事ないもの、見た事ないもの、まだ沢山有り過ぎる!台湾ドラマにハマれる程に中国語が少し上達して自信もついてきたので、そろそろ「いや、私ガイジンなんで…」っていう態度から一歩抜け出さなきゃなぁと思う次第。
台湾に来て、色々考えたけど結局「どこに行ったって私は私なんだから」(宇多田ヒカル)、南の国に行っても、辛い人は辛いままだし。楽しい人は楽しめるし。
色々学んだことはあるけど、それを実感できたのが私にとっては2年間で一番の収穫。3年目は楽しんで行こうと思います。
スポンサードリンク

関連記事

不安解消、前向きに!ボディジャム3つの効果 & 楽しさ

突然ですが最近、やたらと汗をかきます。 南国台湾だから、というのは違うでしょう。日中はクーラー漬け引きこもり、夜は最近とても涼しいので。 食事してはダラー、出勤してはダラー、運動した後は3

記事を読む

遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2

さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に

記事を読む

台湾にもある!日本のとよく似たお菓子

台湾のスーパーやらコンビニをお散歩すると、たくさんのお菓子たちが目に入ります。お菓子のアイデアやら美味しく見えそうなパッケージデザインも日本製品を参考にしているかと思われます。 まあ…お菓子に限

記事を読む

no image

台湾に油淋鶏(ユーリンチー)は、あるのかないのか問題

日本で有名な中華料理、ユーリンチー(油淋鶏)。今回は、ユーリンチーにまつわる妄想です。※注意:事実を元にした情報ではなく、私の限られた台湾生活経験と拙い中国語を使って数秒ググった少ない情報に基づく妄想

記事を読む

台湾のマック:白黒のハンバーガー・黑白絕色堡を食す

twitterを眺めていたら、台湾のマクドナルドで白黒のバーガーが販売開始という情報を見たので、早速食べてみました。 お店に行くと、何か怪しげな看板がイチオシ位置にディスプレイされてます。「黑白

記事を読む

no image

台湾のレンタルサーバーのサービスを調べてみた

ブログをある程度頻繁に書き始めて数ヶ月。Wordpress というものを知りました。自分のサーバーにインストールしてブログやウェブサイトを作るソフトで、これを使えばある程度簡単に自由に構造やデザインを

記事を読む

除湿器の選び方 in 台湾

日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬

記事を読む

no image

国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜

台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス

記事を読む

KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた

先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは

記事を読む

no image

台北で占いに行く。

朝のテレビニュースの12支占いにも興味がない私ですが、何か神秘的なものは、良く分からないので若干恐れながら信じてしまいます。恐れがあるので、占い師と対峙した時点で既に負けてるんですが…。 今迄2

記事を読む


Comment

  1. ミモザ より:

    密かに楽しんでるよ〜このブログ!
    南の国に行っても、辛い人は辛いままだし。楽しい人は楽しめるし。ってほんとやね〜

    住めば都もほんとだし。
    でもまだまだ私はガイジンなんで〜が抜けないわ。。。
    マ、楽しむ、大事ね〜

  2. showizzy より:

    ミモザさん<
    密かに読まれておいでだったのですね。

    住めば都ですね。日本のものが恋しくもなるけど、こういうものだと思えばこういうものね。
    モノだけじゃなくて、人間関係や自己についても現状を直視する練習ドリルになります。こういうもの。

    楽しむ、大事ねぇ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑