外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
台北生活
生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。
本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8ヶ月間でした…。
もちろん、会社や人によりますが。日本のサービスと比較すれば杜撰ってだけで、慣れれば、マニュアルが徹底されてないのかなぁ…などと理解できなくもない。それでも腹立つけどw
■情報収集
先ずは、先人達の教えをmixiのコミュニティなどから。台湾人の保証人の居る銀行、要らない銀行があるらしい。日本人の知り合いも、上司に保証人に成ってもらったようだ。
しかし、お金の絡むこと。返済の自信はあるが、保証人の要らない所で作成しようと計画。駐在員様とは天と地だが、外国人給料なので、まぁイケルはず。
■銀行に突撃、会社近くの4行でお断りされる…
1行目(キャセ★パシフィック)
まずは条件を確認。「外国人は年収150万元が最低限」。お…………!?
新卒の年収が30-50万の国ですよ。マネージャーでも80万ぐらいなんじゃないの?それをあーた…。前途多難でございます。駐在員しか相手にしないつもりだわね…キーっ
「あ、150万ね。おk〜。ちょっと他の銀行と条件比較しますわ」って余裕な笑顔で帰宅w
2行目(イ★ンのカード)
日本人会ご愛用のカード。★オンって台湾にもあるんだなぁ。
日本人会に加入していない私でも作れるのかなーと電話すると日本人担当者が!すごい、わざわざ日本語人材!期待できる。給与額や条件などは必要ないが、日本のパスポートと居留証、名刺が必要とのこと。
名刺かー。名刺は申請できるけど2週間かかるからなぁ。と却下。
今考えれば、この2週間を惜しまなければ速攻でカード発行されたと思うのだが。
3行目(玉★銀行)
保証人の要らないと聞いていた銀行へ突撃。居留証、パスポート、給与証明などを持って申請。担当者は「問題ないので、2週間後に会社にカードを送る。審査に落ちた時はSMSで連絡する」とのこと。
しかし、3週間経っても音沙汰なしなんで再び突撃。受付「あ、在職証明書を出して再度申請してください」。てめー、問題なしって言ったじゃないのよ。
1週間後、わざわざ社長サイン入れてもらった証明書を提出。それでも更に3週間後も音沙汰なし。この時点でどれほどの昼休みを無駄にしていることか。
「連絡します」とか「調べます」と言われたことは、確認と言う名の催促をしないと放置されるのがこの国のサービス。日本じゃ考えられないけども、言葉が不安なので、直接直談判。
連絡くれるって言ったけど来ないよ?どうなってんの?と詰め寄るも、「あぁ、審査落ちたみたいです。銀行残高が…」などと言い訳が始まる。2回申請の時に問題なしと言ったことを詰め寄ると、お決まりの「沒辦法(どうしようもないすー)」と言われる始末。
最終兵器、沒辦法が出てしまった以上こちらから打つ手はない。もう受付さんはやる気も言い訳する気もないし解放してくれとの意味だ。こんな田舎で申請の少ない外国人の規定を調べたり本社に確認したりしたくないのだろう。
「素晴らしいサービスですわ」と捨て台詞を吐いて、銀行を出るも心中これからどうしようか途方に暮れる。
4行目(中★信託)
中国語の先生に経緯を愚痴ったところ、台湾最大手の金融グループで作りなさいとの御アドバイス。早速会社近くの支店に殴り込みです。資料も問題ないので、審査が通ったらSMS連絡します。とのこと。
翌日、「資料を受領してこれから3-5日間の審査に入る」旨、SMSで連絡貰う。うーん、プロフェッショナル。流石大手、いいサービスしてます。
しかし、これから3週間やはり音沙汰なし。銀行に乗り込むと、資料が足りないと抜かす。あれ、これはデジャヴ………。
社員証をコピーさせろと言うので、お好きにどーぞと差し出す。その他は同じ資料で再度申請。何度も、これで大丈夫か、また無駄足運ばせたら承知しねーぞと確認する。
が、やはり3週間経っても連絡がない。ので支店に押し入ると、「沒辦法」
イヤー!せめてダメな時は連絡くださいと言うと「ソーリー、沒辦法」…。
いやいやいや、これは絶対サービスのフローやら何やらおかしいから思考停止してないで改善して!!って思うも沒辦法カードを出されたのでスゴスゴと諦めます。もうこれ以上は望めないのです。
この時点で、5月から10月…6ヶ月間を消費)
(つづく)
関連記事
-
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
-
-
台北生活を覗ける?電気屋さんの様子
夏は勿論、冬も年中湿気ている台北。先日、使ってなかった鞄にカビが生えてたことから、除湿器の購入を検討中…。電気屋さんに様子を見に行って来ました。 台湾には、ヨドバシやビックみたいな大型家電量販店
-
-
台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」
世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない
-
-
台北・引越し履歴
台北に来て1年半。3度目の引越しです。まぁ、なんで3度もという経緯から。 1件目:新店の学生寮。 台湾にツテがなかったので、来台後はまず学生寮に住む。学生寮の一角のシングルルームを一般客にも貸
-
-
台北でジムを探す part.1: 概要と台北健身院(taipei gym)へ通うの巻。
中国語、英語、仕事…と色々な動機で台湾に渡って来た私。この台湾生活の間に自分も成長するど!と思い、密かにジム通いを開始する野望があった。調べてみると… ジムは2種類 1. 地区の運動中心(スポーツ
-
-
台湾でコンタクトレンズを買う
最近、PCを一日中見る仕事のせいか、目疲れが激しい。オフの間もずーっとiphone見たりニコ動やウェブサイトを見ているわけで、そして台湾に越してきてからはその時間も長くなっている気がする。確かに視力が
-
-
菱角(菱の実)は台湾冬の名物
旧正月も開けて日に日に暖かくなり、昼間は20度を超える日も増えて来た台北。遅くなりましたが冬の食べ物の話題ですw 冬の名物ー菱角(菱の実) 台湾の冬といえば、各種火鍋や薑母鴨、麻油雞、羊肉盧など身
-
-
台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる
-
-
台北一人暮らしの部屋探しー(その1)探し方編
そろそろ1年の契約も切れるので、現在、部屋を探し中!(あと1週間だ、やべえ) 今回は、台北で部屋を探す方法について。 主な探し方: 1.賃貸情報ウェブサイト:591や奇集集 こ
-
-
台北のアメ横?年末の迪化街へ
旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく
- PREV
- 国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
- NEXT
- 台北の現地美容院、放浪記。