外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1

公開日: : 最終更新日:2013/07/28 台北生活

生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。

本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8ヶ月間でした…。
もちろん、会社や人によりますが。日本のサービスと比較すれば杜撰ってだけで、慣れれば、マニュアルが徹底されてないのかなぁ…などと理解できなくもない。それでも腹立つけどw

■情報収集

先ずは、先人達の教えをmixiのコミュニティなどから。台湾人の保証人の居る銀行、要らない銀行があるらしい。日本人の知り合いも、上司に保証人に成ってもらったようだ。
しかし、お金の絡むこと。返済の自信はあるが、保証人の要らない所で作成しようと計画。駐在員様とは天と地だが、外国人給料なので、まぁイケルはず。

■銀行に突撃、会社近くの4行でお断りされる…

1行目(キャセ★パシフィック)
まずは条件を確認。「外国人は年収150万元が最低限」。お…………!?
新卒の年収が30-50万の国ですよ。マネージャーでも80万ぐらいなんじゃないの?それをあーた…。前途多難でございます。駐在員しか相手にしないつもりだわね…キーっ
「あ、150万ね。おk〜。ちょっと他の銀行と条件比較しますわ」って余裕な笑顔で帰宅w

2行目(イ★ンのカード)
日本人会ご愛用のカード。★オンって台湾にもあるんだなぁ。
日本人会に加入していない私でも作れるのかなーと電話すると日本人担当者が!すごい、わざわざ日本語人材!期待できる。給与額や条件などは必要ないが、日本のパスポートと居留証、名刺が必要とのこと。
名刺かー。名刺は申請できるけど2週間かかるからなぁ。と却下。
今考えれば、この2週間を惜しまなければ速攻でカード発行されたと思うのだが。

そしてここからが、台湾文化(?)とのガチンコバトル…

3行目(玉★銀行)
保証人の要らないと聞いていた銀行へ突撃。居留証、パスポート、給与証明などを持って申請。担当者は「問題ないので、2週間後に会社にカードを送る。審査に落ちた時はSMSで連絡する」とのこと。

しかし、3週間経っても音沙汰なしなんで再び突撃。受付「あ、在職証明書を出して再度申請してください」。てめー、問題なしって言ったじゃないのよ。
1週間後、わざわざ社長サイン入れてもらった証明書を提出。それでも更に3週間後も音沙汰なし。この時点でどれほどの昼休みを無駄にしていることか。

「連絡します」とか「調べます」と言われたことは、確認と言う名の催促をしないと放置されるのがこの国のサービス。日本じゃ考えられないけども、言葉が不安なので、直接直談判。
連絡くれるって言ったけど来ないよ?どうなってんの?と詰め寄るも、「あぁ、審査落ちたみたいです。銀行残高が…」などと言い訳が始まる。2回申請の時に問題なしと言ったことを詰め寄ると、お決まりの「沒辦法(どうしようもないすー)」と言われる始末。

最終兵器、沒辦法が出てしまった以上こちらから打つ手はない。もう受付さんはやる気も言い訳する気もないし解放してくれとの意味だ。こんな田舎で申請の少ない外国人の規定を調べたり本社に確認したりしたくないのだろう。
「素晴らしいサービスですわ」と捨て台詞を吐いて、銀行を出るも心中これからどうしようか途方に暮れる。

4行目(中★信託)
中国語の先生に経緯を愚痴ったところ、台湾最大手の金融グループで作りなさいとの御アドバイス。早速会社近くの支店に殴り込みです。資料も問題ないので、審査が通ったらSMS連絡します。とのこと。

翌日、「資料を受領してこれから3-5日間の審査に入る」旨、SMSで連絡貰う。うーん、プロフェッショナル。流石大手、いいサービスしてます。

しかし、これから3週間やはり音沙汰なし。銀行に乗り込むと、資料が足りないと抜かす。あれ、これはデジャヴ………。
社員証をコピーさせろと言うので、お好きにどーぞと差し出す。その他は同じ資料で再度申請。何度も、これで大丈夫か、また無駄足運ばせたら承知しねーぞと確認する。

が、やはり3週間経っても連絡がない。ので支店に押し入ると、「沒辦法」
イヤー!せめてダメな時は連絡くださいと言うと「ソーリー、沒辦法」…。
いやいやいや、これは絶対サービスのフローやら何やらおかしいから思考停止してないで改善して!!って思うも沒辦法カードを出されたのでスゴスゴと諦めます。もうこれ以上は望めないのです。

この時点で、5月から10月…6ヶ月間を消費)
(つづく)

続きはこちら:遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2

スポンサードリンク

関連記事

no image

2度目のクリスマスイブin台北でした

お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲

記事を読む

台湾国語について—台湾の国語の教科書.その1

今日は、中国語学習について。台湾の「国語」の教科書を見てみた感想です。 今迄、外国人向けの中国語の教科書を使っていた私ですが、先月から台湾の小学校で使われている、国語の教科書を使っています。

記事を読む

除湿器の選び方 in 台湾

日本では使わないけど台湾生活で必要なもの…除湿器!在住2年目にして、やっと決心が着いたので買って来ました。 ■台北の湿度 日本の電気屋では見た事がない気がするんだけど、台北では夏はもちろん、冬

記事を読む

no image

台湾男性はマッチョ?ジムで気がつく日本との違い

台湾のジムに通って早二年。マッチョ体型の人にも、日本と台湾では違いがあるように感じます。そう、大きな違いが。 台湾のジムに通って目につくのは、肉の塊のようなマッチョや腹筋ワレワレのお兄さん。胸だ

記事を読む

KKBOX 台湾の音楽聞き放題サービスを使ってみた

先週、台湾のKKBOXに有料会員として登録して使い始めて、その便利さに驚いたところなのでサービスの紹介をしたいと思います。 6月には日本にも上陸予定だそうです。日本のサービスが全部同じものになるかは

記事を読む

no image

日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに

根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ

記事を読む

種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち

今年も暑くなってから3,4ヶ月が経って、ようやく扇風機を購入しました。今回は電気屋で見かけた台湾のおもしろ扇風機をご紹介。 もちろん、日本で売ってそうな普通の扇風機もございます。 そして、

記事を読む

台北カウントダウン・ライブ事情&場末な年越し風景w

あけまして、おめでとうございますっ。 台北で2回目の新年。日本みたいな新年雰囲気はございません!新年を台湾で、旧正月を日本で過ごすと、新年を感じずに新年を迎えることができます。ちょっと寂しいw

記事を読む

no image

台北で占いに行く。

朝のテレビニュースの12支占いにも興味がない私ですが、何か神秘的なものは、良く分からないので若干恐れながら信じてしまいます。恐れがあるので、占い師と対峙した時点で既に負けてるんですが…。 今迄2

記事を読む

no image

東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)

先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑