台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!

公開日: : 最終更新日:2014/09/04 ニュース・芸能, 台北生活

旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる。

12月31日、台北101の花火が終って未だ街にクリスマスツリーや飾りが残るけど、1月2週目辺りからやっと新年の雰囲気が出て来た。スーパーやコンビニでは贈答用のギフトボックス、雑貨屋では紅包(お年玉袋)が見られたり。

そんな新年気分の中、先日は尾牙(会社の忘年会)へ行って参りました。
日本の忘年会だと部署の人と居酒屋やレストランを借りて、出し物やビンゴをやる少し大掛かりな飲み会程度なんだけど、尾牙は違う。
ホテルやホールを借りて、円卓に中華/台湾料理コース。HTCなんかの大企業だと有名歌手を招いてライブしたり、それがニュース番組に出たりw
もともとは、老闆(社長)が従業員に一年を労って夕食を奢る習慣から。昔々は、鳥料理がテーブルに運ばれた時に、鳥の首が自分に向けられた社員はクビを意味するのでビクビクしてたという話も。

ニュースでは、今年は景気の悪化で尾牙を開催取りやめにする所が話題に。替わりに現金を支給するところもあったらしい。

尾牙減少のニュース:TAIPEI TIMES のニュース(英語/中文)
http://www.taipeitimes.com/News/lang/archives/2013/01/16/2003552602


弊社でも、去年のホールではなくホテルに少しグレードダウン。それでも凄いと思うんだけど、昨年と同じように歌手や芸能人司会は相変わらず雇ってた。入り口には子連れサービス?バルーンをネジネジしてくれるピエロさんが居た。
人数が多いからか、後方の我々のテーブルでは誰もステージ注目せず、ひたすら乾杯(かんぺい)の嵐。こちらの乾杯、一気飲みですからね…恐ろしい。

一番盛り上がるのは、尾牙最後の大抽選会。大型テレビやiphone5(16GBだった。ケチ)、一眼レフなどなど高額商品が揃ってる!けど、私は昨年同様もちろんハズレ。(良いなー何か当たりたかったなー。売りさばくため

さて、抽選も終って最後に老闆の一年の〆のお言葉。ってところで目当ての抽選会が終った社員一同、帰るわ帰るww マネージャーも含めて3/4ぐらいが席を立ってたと思うんだが。いやぁ皆さん正直。日本じゃあり得ないなぁ。

抽選が目当てなら、抽選だけやれば良いのにーなんて。誰も知らない歌手(そして皆聴いていないw)を呼んだり、誰も見てない出し物をしたり、無駄が多いなーとw きっと、台湾では大事な見栄なのでしょうなぁ。盛大に開催しています、っていうのが大事(下手したらプレスリリース出したり、ウェブサイトに写真載っけるんじゃないかって勢いだけど、さすがにそれはしてなかった)
まぁなんだかんだ言ってももうすぐ一年が終るのか。少なくとも、尾牙中止しなくて良い程度に商売繁盛してるのはいい事か。来年度もがんばろー。

スポンサードリンク

関連記事

no image

日本の根幹治療は安くて粗雑?台湾でやり直しに

根幹治療、と言うのを聞いたことがあるだろうか。虫歯が進行し過ぎた時に、歯医者さんが「神経取っちゃいますねー♪」と気軽に仰るアレである。 私も記憶に無いが、幼少時に2本やったことがあるらしい。なぜ

記事を読む

台湾の野球、WBC日本対台湾戦を見て。

先日、台湾のテレビのチャンネルを回してると(回すって今は言わないのかな)、プロ野球選手・郭泰源のドキュメンタリーを放映していた。野球ファンではないので、知らなかったが、日本の西武で長く活躍していた選手

記事を読む

台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた

台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元

記事を読む

no image

東京にしかないもの(日本人のアドバンテージ)

先日東京に一時帰国しました。半年振りの日本なので、日本であれもコレも買わなきゃって思うかと思いましたが、意外とそんなに必要なものはないのでした。こちらでも日本のものは沢山売ってるからねー。 台湾に暫

記事を読む

台北のアメ横?年末の迪化街へ

旧正月も明けたこの頃、私は日本でバタバタ休みを消化中。やっと少し落ち着いたので、年末のお話。 2月と言う名に騙されてたが旧正月でも年末には年末進行という恐ろしい習慣があり、2週間分の準備をしなく

記事を読む

(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその4.ー司法法制委員会で審議

アジアの国で、恐らく同性婚に向けての運動が最も進んでいる国の一つである台湾。昨日12月22日、立法院の司法法制委員会にて同性婚を含む民法修正案の審議がされたようです。台湾のニュースをざっくりとした翻訳

記事を読む

台湾コンビニ食レビュー:カシューナッツ入り小おにぎり「小飯糰」

世界一のコンビニ密集度を誇る台北。24時間営業で食品や雑貨はもちろん、コーヒー、宅配受取り、チケット発券…など日本と同じぐらい色々なサービスを提供しております。 7-11は、まぁ日本ほどとは言えない

記事を読む

(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る

アジア最大級のゲイパレードが開催される台北。ちょっと注意しながら街を歩けば、手をつなぐ女同士、男同士のカップルを見るぐらいに、日本人からすると一見開放的な雰囲気があります。 あくまで閉鎖的な

記事を読む

(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその2. 同性婚が何故必要か

台湾で賛成/反対派によって社会イシューとなっている同性婚。前回の記事((同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る)では、草案が提出される所までの台湾での各種ゲイムーブ

記事を読む

no image

台湾男性はマッチョ?ジムで気がつく日本との違い

台湾のジムに通って早二年。マッチョ体型の人にも、日本と台湾では違いがあるように感じます。そう、大きな違いが。 台湾のジムに通って目につくのは、肉の塊のようなマッチョや腹筋ワレワレのお兄さん。胸だ

記事を読む


Message

メールアドレスが公開されることはありません。

 
台湾プリペイドSIMで電話番号を長期保存する

お久しぶりです。突然ですがまもなく台湾を離れるので、その準備に追われて

野良猫 in 台北のまちかど
「台湾猫の楽園」猴硐猫村と、野良猫のエサやり

最近、30代一人暮らしの寂しさからか何なのか、猫との共同生活に興味津々

悠遊卡-小銭チャージ。このタイプの機械!
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。

台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法

激安!台北マンゴーかき氷の定番「冰讚」

夏の台湾。今の時期、6~7月はマンゴーの旬ど真ん中の時期です。 むし

香港旅行の感想

数週間、香港+広州+深圳に行っておりました。 香港と中国、それぞれ私

→もっと見る

PAGE TOP ↑