台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる。
12月31日、台北101の花火が終って未だ街にクリスマスツリーや飾りが残るけど、1月2週目辺りからやっと新年の雰囲気が出て来た。スーパーやコンビニでは贈答用のギフトボックス、雑貨屋では紅包(お年玉袋)が見られたり。
そんな新年気分の中、先日は尾牙(会社の忘年会)へ行って参りました。
日本の忘年会だと部署の人と居酒屋やレストランを借りて、出し物やビンゴをやる少し大掛かりな飲み会程度なんだけど、尾牙は違う。
ホテルやホールを借りて、円卓に中華/台湾料理コース。HTCなんかの大企業だと有名歌手を招いてライブしたり、それがニュース番組に出たりw
もともとは、老闆(社長)が従業員に一年を労って夕食を奢る習慣から。昔々は、鳥料理がテーブルに運ばれた時に、鳥の首が自分に向けられた社員はクビを意味するのでビクビクしてたという話も。
ニュースでは、今年は景気の悪化で尾牙を開催取りやめにする所が話題に。替わりに現金を支給するところもあったらしい。
尾牙減少のニュース:TAIPEI TIMES のニュース(英語/中文)
http://www.taipeitimes.com/News/lang/archives/2013/01/16/2003552602
弊社でも、去年のホールではなくホテルに少しグレードダウン。それでも凄いと思うんだけど、昨年と同じように歌手や芸能人司会は相変わらず雇ってた。入り口には子連れサービス?バルーンをネジネジしてくれるピエロさんが居た。
人数が多いからか、後方の我々のテーブルでは誰もステージ注目せず、ひたすら乾杯(かんぺい)の嵐。こちらの乾杯、一気飲みですからね…恐ろしい。
一番盛り上がるのは、尾牙最後の大抽選会。大型テレビやiphone5(16GBだった。ケチ)、一眼レフなどなど高額商品が揃ってる!けど、私は昨年同様もちろんハズレ。(良いなー何か当たりたかったなー。売りさばくため)
さて、抽選も終って最後に老闆の一年の〆のお言葉。ってところで目当ての抽選会が終った社員一同、帰るわ帰るww マネージャーも含めて3/4ぐらいが席を立ってたと思うんだが。いやぁ皆さん正直。日本じゃあり得ないなぁ。
抽選が目当てなら、抽選だけやれば良いのにーなんて。誰も知らない歌手(そして皆聴いていないw)を呼んだり、誰も見てない出し物をしたり、無駄が多いなーとw きっと、台湾では大事な見栄なのでしょうなぁ。盛大に開催しています、っていうのが大事(下手したらプレスリリース出したり、ウェブサイトに写真載っけるんじゃないかって勢いだけど、さすがにそれはしてなかった)。
まぁなんだかんだ言ってももうすぐ一年が終るのか。少なくとも、尾牙中止しなくて良い程度に商売繁盛してるのはいい事か。来年度もがんばろー。
関連記事
-
-
台湾で仕事始めて2年、3年目への決意|ビザ(居留證)の更新へ行って来た。
そろそろビザが切れる(一年更新)ので、移民署にきた。私のビザは工作證なので、一年に一回、労働許可書を申請して更にビザ(居留証)の更新もしなくてはならない。あーめんどう!とは言え、引越しの時にも住所書き
-
-
(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその4.ー司法法制委員会で審議
アジアの国で、恐らく同性婚に向けての運動が最も進んでいる国の一つである台湾。昨日12月22日、立法院の司法法制委員会にて同性婚を含む民法修正案の審議がされたようです。台湾のニュースをざっくりとした翻訳
-
-
外省人に聞いた二・二八事件、和平紀念日
2月28日、和平紀念日。台湾の休日。二・二八事件(wikipedia:二・二八事件)が起きた日。 この記念日であった木曜日、台湾人の友人(30代前半の外省人)とこの事件について話して、今迄の理解と大
-
-
お年玉欲しいなぁ。台湾にも新年の雰囲気
さてさて、台北での農曆(旧暦)新年の訪れシリーズ。尾牙(会社の忘年会)に続き、今度はお店の飾り付けをご紹介。 1月の2週目あたりから街では色々と新年グッズを見かけるようになってきた。2013年の元旦
-
-
外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1
生活するのにあると便利なもの、クレジットカード!台湾勤務ももう1年、という頃(2012/5月)、信用卡の申請をすることに。これがなかなか難儀するのです。 本当、台湾の仕事の杜撰さとガチ対決する8
-
-
仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!
昨日は仕事納めでしたー。 新年を旧暦で祝う台湾でも、多くの会社では今年は4連休!日本と比べて祝日の超少ない(半分ぐらい?)台湾では3連休以上は珍しく、今年は皆嬉しそう。この国、盆休みとかGWとかない
-
-
遂にゲット!台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 2
さて、ここまでで約半年、4回の申請を銀行2行からスルーされておる外国人のわたくし。前回までのお話はこちら↓↓ 外人は辛いお|台湾でクレジットカード(信用卡)作る!part 1 以前、台湾に
-
-
台湾の物価は本当に安いか?—現地人の給料から考える
台湾の給料は、低い!!!! 「自ら望んで台湾に行っといて新年早々どうした」という感じですが。私は、恐らく外国人価格なのか年齢・能力に比して多く頂いているので、まだ有難いのである。これは、台湾社会の話
-
-
台湾から甲子園出場!台湾映画「KANO」感想
もうタイムリーなネタではありませんが、台湾で2月末から公開されている映画「KANO」についての感想です。 映画 KANO とは 大雑把に紹介すると、日本統治時代の台湾の嘉義農林学校の野球チームが甲
-
-
台湾で余る大量の小銭は、悠游卡にチャージしてしまおう。
台湾旅行者リピーターも、在住者にもオススメ。 台湾での小銭の処理方法を紹介しますです。 台湾旅行で発生、大量の硬貨 海外旅行に行って、帰国日になって小銭が財布の中でジャラジャラとすることありませ