じゃがポックル、台湾ネット販売人気1位に
公開日:
:
最終更新日:2014/02/18
ニュース・芸能
この「薯條三兄弟」てのが中国語名。直訳すると「ポテト3兄弟」か。最初友達から「薯條三兄弟買って来てー」とメールされて分からなかったぜ。。。もっと良い訳があったろうに。
ところで、北海道限定のじゃがポックル…確かに台北に住んでいると、何故か東京よりも食べる機会が多い。日本(北海道以外の土地でも)に行った人は必ず買ってくる。なぜ。
その証拠に…これは2012年10月に羽田空港で撮影した写真。
北海道限定品が…補充された先から台湾人が手を伸ばしてく…ワンコソバかっ!
とにかく台湾人は、じゃがポックルしか目にない。
こんだけ買い込めば、東京より食べる機会が多いはずだ。なるほどー
他にもウマいものがあるのを知っている日本人としては、ちょっと悲しいw 台湾人へのお土産は、話題のスイーツや新商品より、じゃがポックルが喜ばれますwww いくら話題でも反応薄いんだよねぇ。なぜだろう。たぶん、じゃがポックルがブランド化しているんだろうなぁ。
今日のまとめ:台湾人へのお土産は、じゃがポックル。
(次点:白い恋人、東京バナナ)
うーん、好きだけど複雑。先日も、クリスマスパーティのために交換用プレゼントを物色していたら、ドラッグストアでコレ売ってたし。しかも500元(約1400-1500円)。あれ、これって日本の定価(800円ぐらいだっけ?)の倍近くないか。
私も、Amazonか楽天で買って、個人輸入の副業でも始めようかしらww
関連記事
-
-
(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る
アジア最大級のゲイパレードが開催される台北。ちょっと注意しながら街を歩けば、手をつなぐ女同士、男同士のカップルを見るぐらいに、日本人からすると一見開放的な雰囲気があります。 あくまで閉鎖的な
-
-
台湾から甲子園出場!台湾映画「KANO」感想
もうタイムリーなネタではありませんが、台湾で2月末から公開されている映画「KANO」についての感想です。 映画 KANO とは 大雑把に紹介すると、日本統治時代の台湾の嘉義農林学校の野球チームが甲
-
-
続き・台湾で日本映画をみたー:テルマエ・ロマエ
前記事はこちら 先週金曜、8/31日台北にて公開のテルマエ・ロマエ、公開1週目の週末興行成績で1位。日本映画としては「着信アリ final」以来6年振りの快挙、らしい。 レンタルビデオ屋に
-
-
Facebook&ソーシャルゲームから日本/台湾の違いを考えてみる
Facebook も日本に根付いて大分経ちますね。最近はアプリも増えてきていますが、今台湾で話題のアプリはゲームのCandy Crush Sagaです。昨年のLine Pop、Diamond Dash
-
-
台湾のドリンク屋 COME BUYが日本進出!
■台湾のCOME BUY(カムバイ)、日本進出 台湾に来たら、タピオカミルクティ〜。って台湾観光の名物になってる、ティースタンド。どうやら東京・新宿アルタに進出するらしい。過去には魯肉飯やカキ氷
-
-
親日と反日
久々のブログ。この一ヶ月間に書かなくては、と思う事が起きた。良い機会なので書いておこう。 台湾ニュース番組内での日本のニュースの扱いは大きい。「松嶋菜々子が家政婦役に」というネタから「アユ離婚」
-
-
(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその2. 同性婚が何故必要か
台湾で賛成/反対派によって社会イシューとなっている同性婚。前回の記事((同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る)では、草案が提出される所までの台湾での各種ゲイムーブ
-
-
台湾ドラマに夢中なう|「犀利人妻」
2011年、台湾で話題となった不倫ドラマ「犀利人妻」をご紹介。 2人の男が子育てをする台湾ドラマ「兩個爸爸」にはまったのをキッカケに、最近では暇さえあれば…睡眠時間を削って台湾ドラマを見続けてい
-
-
(同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその3. 張惠妹による自費コンサート
台湾生活日記のはずが、すっかり台湾ゲイ日記になってる私のブログです。 (同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその1. 過去の流れをざっくり振り返る (同性婚 in 台湾) 多元成家草案ーその2.
-
-
台湾企業の忘年会、尾牙(うぇいやー)へ!
旧暦で民俗行事が行われる台湾。もちろん正月も旧暦で祝われる。旧暦って書くと時代遅れ感があるけど、農曆 or 陰曆は季節感があって良い。日本は何故行事まで太陽暦にしてしまったのかと残念な気持ちにすらなる
- PREV
- 台北・引越し履歴
- NEXT
- 仕事納めだ連休だ。年末といえば台北101の花火でしょ!