不安解消、前向きに!ボディジャム3つの効果 & 楽しさ
突然ですが最近、やたらと汗をかきます。
南国台湾だから、というのは違うでしょう。日中はクーラー漬け引きこもり、夜は最近とても涼しいので。
食事してはダラー、出勤してはダラー、運動した後は30分はダラーとしています。もうお化粧できないレベル(してないけど、念の為)。
思いついたのは、新陳代謝が良くなっているからなのかもしれません。一ヶ月前から、 Body Jam (ボディジャム)という、ジムのスタジオレッスンに通っています。
スタジオというと、エアロビクスとかヨガが思い浮かびますが、ボディジャムは今風の音楽に乗せてダンスをして汗をかく、有酸素運動です。
wikipedia ボディジャムによれば、「ダンスの動きをベースにしたエクササイズプログラム」とのことです。レスミルズという団体がプログラムを新たに作って、ライセンス提供されている各国のジムで同じ音楽/同じ運動が楽しまれているらしいです。(台湾は日本より新曲導入が1ヶ月早いらしい)
今迄、ガリガリだった私は、カロリーを温存する為にジムでもランニングすらしませんでした。が、一旦ボディジャムに出てみると面白いものです。ここでボディジャムの効果を。
楽しさ1.達成感と楽しさ。
少しずつ簡単なステップの積み重ねで踊れるので、ダンス経験がなくても、楽しめます。わずか一時間でも、動きを覚えて踊れたときの達成感は心地良いです。
個人的に音楽の選曲も好きなので、楽しみながら身体を動かせるのもポイント。
楽しさ2.気分を上げる
1と同じですが、テンポの良い音楽に合わせ、周りや先生に合わせて身体を動かすと、どんなに息が上がったり、気持ちが萎えそうになってもやめられません。
落ち込んでいる時に、一人で走ったり筋トレしていると「今日はもう良いかな」なんて諦めたりしますが、レッスンの1時間は、無理矢理に体を動かさざるを得ないので、私の様な怠け者にも最適。
楽しさ3.引っ張ってくれる先生
先生は動きが流石にウマい。エネルギー溢れる姿に触発されます。動いて、指導して、励まして、気持ちを前向きに、上に引っ張っていってくれます。
相性や先生の能力も勿論あると思いますが、ただ動きを教えるだけじゃなくて、鼓舞してくれる先生に出会った時には「プロだなぁ」と熱くなります。
ちょっと脱線しますが、素晴らしい先生に出会うと、もうただのトレーナーではなくて、サービス業であり表現をするアーティストであるなぁと思わずにはいられません。
筋トレで見た目を作っていくのも勿論大事ですが、有酸素で気持ちや代謝を整えるのも同じぐらい体に有効なんだなと思いました。
wikipedia 有酸素運動 には効果として「不安や抑うつ感を軽減し、健全感を高める」と書いてあったので、やっぱり身体機能は心にも影響するんですね。
海外生活は時々、ストレスが溜まってはけ口も無かったりしますが、ボディジャム数回参加して、かなり前向きになります。継続していったら本当に思考回路まで変わるんじゃないかとおもうぐらい。
そして滝の様な汗で、肌も気持ちツルリとしてきた気がします。
もしジムに通っていてスタジオに興味ありつつ気後れしている方がいたら、少し勇気をだして参加するのをオススメします。
こう「引っ張られること」の効果を感じると、筋トレでもパーソナルトレーナーの導入を考えてしまいますなぁ。(お財布と相談してため息w)
関連記事
-
-
区画で示す住所表記(街区方式)は日本だけ?
今回は、街区方式と道路方式。日本の住所表記と海外のそれについて。 最近、語彙や表現は少ないものの、中国語の方が英語よりも出て来て仕事に支障が出ている私です。勉強して常にアウトプットしようとしてる
-
-
2度目のクリスマスイブin台北でした
お気に入りのクリスマスキャロル。the twelve days of christmas. 英語ウィキペディアでは、この曲だけでもながーい記事があって歌詞も色んなバリエーションがあるぐらいメジャーな曲
-
-
[和食in台湾] 富士宮やきそば&唐揚げを食べてみた
西門の富士宮やきそば「Attv西門町101studio日本美味通」に行って来ました。西門駅から近いドリンクスタンドだった所に、先月ぐらいに突然現れた焼きそば屋さんです。 なかなか人気。 すぐに
-
-
国民背番号制を思う|居留証の住所変更に行って来た〜
台北市内引越しを済ませた私、まだまだやる事はたくさん。一番大事なのは、居留証の更新!入国後のビザでありIDであり外国人登録証である、1枚3役の優れものである! 住所を変更したので、これも更新へ。パス
-
-
「地元」に対する、アメリカ人とヨーロッパ人の考え方の違い
今日、たった今、アメリカ育ち人と飲みに行って、ヨーロッパ人とアメリカ人の考えの違いを目の当たりにしたので、メモ。 登場人物 ・スペイン育ちのスペイン人。台北在住。 ・台北生まれ、アメリカ育ち
-
-
台湾で京劇を観る – 紅樓夢より
台湾で京劇をみた 先週、台北で京劇を見て来ました。光國という、台湾最大級の京劇の劇団による公演でした。 開演前に、光國の発行してる宣伝冊子を見てみると、その日の演目の主役は女性でした。京劇と聞
-
-
肌に良い?台湾の生活習慣を考える。
ゆるふわ女子向け雑誌の台湾特集みたいな見出しであるが… 常々、台湾生活はお肌が良いなぁと思うます。地肌の平均レベルが女子も男子も高い!一年半住んで「これは肌に良い習慣」と思った事を備忘録として。
-
-
台湾のくじ付きレシート「統一發票」賞金受取りに行ってみた
台湾のレシートは宝くじつき、というのは有名な話だと思います。私も台湾に来てからずっと集めて、発表の時には一枚一枚確認しています。が、当たっても賞金引換えに行ったことがありませんでした。 昔は200元
-
-
鋼彈!ガンプラ・エキスポ台湾2013に行って来た
色々な文化的な催しものが開かれる台北の華山1914文化創意產業園區。先週から、ここでは「台灣2013 鋼彈模型博覽會」(ガンプラ・エキスポ)が開かれております。 ちなみに、鋼彈とはガンダムのこと
-
-
台北の現地美容院、放浪記。
東京は大雪が降ったようですが、台湾では勿論降りそうにない(友達によれば10年に一度ぐらいは降るかも、とのこと)。ただ、寒波が今週来るということで、ユニクロでヒートテックを仕入れてきた。 寒いと髪
- PREV
- 種類豊富、台湾のオモシロ扇風機たち
- NEXT
- 台北で人気のドリンクスタンド「清玉」に行って来た