台北カフェ:蔡明亮咖啡走廊(中山堂)で小津映画を鑑賞
■蔡明亮咖啡走廊紹介
![]() |
中山堂 |
中には、中華風の茶屋や西洋風の喫茶店もあるのですが、私は4階の蔡明亮咖啡走廊にまっしぐら。縦に細長いお店です。
■映画スクリーンも併設!
![]() |
上映前に解説をする蔡監督 |
この日は、小津「一人息子」(中文:獨生子)を上映。
最近台湾では、山田洋次「東京家族」が上映されていて「東京物語」の小津に注目されているのと、母の日にちなんでこの作品を選んだとのこと。
■お店の情報
蔡明亮咖啡走廊Facebookページ住所:台北市台北市中正區延平南路98號4樓
電話:02-2331-2727
関連記事
-
-
台湾で日本映画をみたー:テルマエ・ロマエ
昨日台北で公開となった「テルマエ・ロマエ」です。中文タイトルは「羅馬浴場」 台北の劇場では、アメリカ映画しか観た事がなかったので、日本映画を台湾で観て感動しました。 何って、中文/英語の2
-
-
続き・台湾で日本映画をみたー:テルマエ・ロマエ
前記事はこちら 先週金曜、8/31日台北にて公開のテルマエ・ロマエ、公開1週目の週末興行成績で1位。日本映画としては「着信アリ final」以来6年振りの快挙、らしい。 レンタルビデオ屋に
-
-
台湾映画「逆光飛翔」をみた。
9/21に公開になった、台湾映画「逆光飛翔」(邦題「光にふれる」)を観にいった。 実話を基にした今作品。 視聴覚障害の少年が親元を離れて音楽大学に入学する。昔のトラウマでコンクールからは長年遠
-
-
映画感想:蔡明亮カフェと台湾映画。
最近、台湾映画を見ている。きっかけは、友達とカフェに行ってから。日本時代の建物だということで行ってみたのだが、これがなかなか良い。週末はどこも満杯。台北人はスタバ以外行く所がないのかなー、と思う程カフ
-
-
台湾から甲子園出場!台湾映画「KANO」感想
もうタイムリーなネタではありませんが、台湾で2月末から公開されている映画「KANO」についての感想です。 映画 KANO とは 大雑把に紹介すると、日本統治時代の台湾の嘉義農林学校の野球チームが甲
-
-
【台湾カフェ】西門・Moutcha Cafe 沐茶閱讀咖啡館
台北にて純喫茶を求めて、早2年。お気に入りの店を増やすべく、コソコソとスタバ以外のカフェを探索中の @shz_akb です。 関連記事:台北のカフェ事情。お気に入りカフェを見つけるぞ! そ
-
-
映画感想:プロメテウス
極力ネタバレなしの方向で。 映画「エイリアン」の前のエピソードとされる、「プロメテウス」を観てきました。 "prometheus"「プロメテウス」 ★★☆☆☆ アクションとCGと映像だ
-
-
映画感想:東京家族
昨晩、4月19日台湾公開となったばかりの「東京家族」を観てきました。日本映画を、外国で英中字幕付きで見るというのはなかなか不思議な感じです。 日本では公開が1月だったので、3ヶ月遅れ。でも話題作はこ
-
-
映画感想:メリダとおそろしの森
先ほど、ピクサーの "Brave" (邦題「メリダとおそろしの森」日本は7月公開らしい)を2Dで観てきた。 ★★★★☆ 「メリダとおそろしの森」 スコットランドを舞台とした映画。 wik
-
-
映画感想「闇の子供たち」「コーラスライン」「プラダを着た悪魔」
最近みた映画; ■「闇の子供たち」★★★★☆ 邦画特有の垢抜けなさが目につく。でもテーマは勿論、江口洋介&タイの役者、プラパドン・スワンバーンの演技は良かったよ。 最後にちょっとビックリ